帯広ナビ | 帯広なびブログ

僕達に出来る事。微力かもしれないけど無力ではない!!

皆さんおこんつは☆今日も北海道十勝から夢とありがとうを
元気一杯発信!!!
夢居酒屋 紅志(べにし)
寺口 明宏です。

今日は僕の師匠、てっぺん 社長大嶋啓介(おおしまけいすけ)
大将が今、日本中の飲食の仲間と被災地に行って
物資の提供、供給をしています。


大将からメールが来たので皆さんに共有させて頂きます。


日本中がまだまだ不安定な中心温まるエピソードが沢山ありました。=====

『今日、募金箱に金髪にピアスの若い兄ちゃんが万札数枚入れていた。

そしてその友人に「ゲームなんていつでも買えるからな」と言っていたのが
聞こえて私含め周りの人達も募金していた。

人は見た目じゃないことを実感した。そんなお昼でした。 』


『ディズニーランドでは、ショップのお菓子なども配給された。

ちょっと派手目な女子高生たちが必要以上にたくさんもらってて「何だ?」って
一瞬思ったけど、

その後その子たちが、避難所の子供たちにお菓子を配っていたところ見て感動。

子供連れは動けない状況だったから、本当にありがたい心配りだった』




『ホームで待ちくたびれていたら、ホームレスの人達が寒いから敷けって
段ボールをくれた。

いつも私達は横目で流してるのに。あたたかいです。』


『外国人から見た地震災害の反応。物が散乱しているスーパーで、落ちているものを律儀に拾い、
そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。
運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。
この光景を見て外国人は絶句したようだ。本当だろう、この話。すごいよ日本。』


来月に十勝から被災地に元気と愛を届けます!!!>(イベント情報)



俺達にも出来る事がある。微力かもしれないけど無力ではない!!!


水一本でもいい。

温かい布団。

新品の下着。

暖をとれる上着。

お菓子一つでもいい。

皆で持ち寄ってその日に送ろう!!!

皆さんのお力を貸して下さい!!
10分でもいいから来て下さい!!
色々沢山のチャリチィーイベントを用意しています。

このメールマガジンを通して僕は皆様に素敵な「縁」を
頂いたと感謝しています。
僕も参加します。自己の利益も大切かもしれないけど今は
そんなこと言ってられない。

日イズル国 大和の魂


Jパワーズ戸田社長の一声で始まったイベント
詳しくは決まり次第ご報告させて頂きます。
会場は既に押さえてあるのでご報告。


日時  4月16日 土曜日  


会場  十勝プラザ 大会議室 300名


長々とありがとうございました!!感謝感謝!!

▼夢居酒屋 紅志 -べにし-▼
http://www.obnv.com/dining/498/
▼帯広ナビ : 十勝・帯広市のポータル情報サイト▼
http://www.obnv.com/
▼配信停止はこちら▼
http://www.obnv.com/dining/498/magazine.html

※メールマガジンに返信されても届きませんので、返信しないで下さい。

俺らに出来る事。魅

=====
『今日、募金箱に金髪にピアスの若い兄ちゃんが万札数枚入れていた。

そしてその友人に「ゲームなんていつでも買えるからな」と言っていたのが
聞こえて私含め周りの人達も募金していた。

人は見た目じゃないことを実感した。そんなお昼でした。 』


『ディズニーランドでは、ショップのお菓子なども配給された。

ちょっと派手目な女子高生たちが必要以上にたくさんもらってて「何だ?」って
一瞬思ったけど、

その後その子たちが、避難所の子供たちにお菓子を配っていたところ見て感動。

子供連れは動けない状況だったから、本当にありがたい心配りだった』


『ホームで待ちくたびれていたら、ホームレスの人達が寒いから敷けって
段ボールをくれた。

いつも私達は横目で流してるのに。あたたかいです。』


『外国人から見た地震災害の反応。物が散乱しているスーパーで、落ちているものを律儀に拾い、
そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。
運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。
この光景を見て外国人は絶句したようだ。本当だろう、この話。すごいよ日本。』

今俺達が出来る事!!2

引き続き情報共有です。

今テレビを見ていると情報・車の燃料・電気が圧倒的に足りない状態みたいです。
被災地は混乱よりもやりたい事、衛生面が今悩みみたいです。
お風呂・歯ブラシなど。

以下 阪神・淡路経験者の話です。


阪神・淡路大震災と今回の地震では異なる状況も沢山あると思うけど、1995年の阪神・淡路大震災を経験した方のBlogの転載です。

これからの自分の行動に対して、非常に参考になったので日記にのせました。

俺たち人間のど真ん中は『愛』だ!

その事を感じながら、今の日本を想おう。





◆今、東京にいて、震災後1週間で出来ること

『冷静に、自分が出来ることと出来ないことを見極め行動する』

まず、東京は被災地ではなく、電気も水もガスも通っています。
今後の注意は絶対に必要ですが、余震も大きさも小さくなってきています。

その中で、一般の方は迷惑になるので、絶対に現場に行けません。
行くべきではないです。現場に行くのは自衛隊・専門のボランティアに任せるべきです。

顔が見える方がいる方は、その方が必要とするものを送るべきですが、
東京や他の地域で出来ることというと
「節電」「献血」「義援金」「祈り・思いやりの気持ち」だと思います。

◆被災した経験から、天災の場合には意識していること

-余震は気をつけた方がいい。(気を緩めた時に大きいのが来ます。)
-カイロは買っといた方がいい。(寒さだけは本当につらかったです。)
-なんかあった時に燃やしやすいものは持っておくことがいい。
ライター・マッチ・新聞紙(どうしようも無くなってもまず火がたけます)
ちなみに私が、タバコをやめない理由もちょっとだけこういう気持ちもあります。
-水は本気でためておく (これは絶対です)
-お金はおろしておいたほうがいい。(すぐに使えるようにしておくべきです)
-食べ物は意外となんとかなる。(3日たてば日本では大丈夫です)
-トイレの場所・避難場所は決めておいた方がいい。
-靴下は絶対はいた方がいい。(足怪我した覚えありますので、これもすべきです)

◆神戸の被災の時の1週間の状況と、後々思ったこと

@『現場は思っている以上にもっともっと情報が入らない。』

twitter やFB・mixiを使っていてくれることを願うばかりですが、
(わたくしが被災した時は、中学3年なので、携帯もtwitter も
ありませんので、今は情報が入っているかもしれません。でも
電気がないから使い物にならないと思うので、下記も参考になると思います)

まず、情報が入らない理由として『現実を受け止められない2〜3日がある』と
いう事です。今の状況が理解できないので、どーするも何も情報を取得してから
動くではなく、まず動く必要性があるからです。

私の場合、朝、余震で起きて、本格的な直下型の地震になる時は
たってもいられず、ただ、机や棚倒れ、その後部屋の端から端へ動くことを
見ながら耐えるぐらいでした。落ち着いてから「生きてる?」と隣の姉の部屋に
向かって叫んだ事を覚えています。

窓から外を見ても、全然別の景色になっています。
(後で高速が倒れた事がわかりましたが、その時は何か建造物が出来たと思って
しまいました。。。) 家を出ると目の前の家の1階が押しつぶされていて、
小学校の同級生が生き埋めになっている。こんな状況をすぐにのみこめるわけが
ありません。何をしたらいいかわからないまま1日がたってしまう。

確か、その時は、道端に各家族が出てきて、まずは近所の人でどうなの?
どこに行くのがいいの?等と話していた気がします。

阪神震災の場合は、特に私は東灘区で、あちこちから火が
出ていましたので、男は、埋められている人を助けることと、火を消すこと、
女性は、水の確保と、避難所の確保と大枠分けて、動きました。

近くの小学校に集まった方がいいとか、公民館だとかどこに行けば
安全かも全く分からなくなります。1日目は小学校に集まりました。
そこに行けば情報が入るはずという父の話で家族全員で泊まりました。

2日目か3日目に初めて、5駅ぐらい離れた祖母の家に行けましたが、
その時には1階が押しつぶられており、助け出すことも出来ないまま夜になるので、
悔しい気持ちのまま、次の日を迎えます。(結果的に他界してしまっていました)
生きているのか?すらもわからないまま本当に何も、出来なかったです。
結果的に、3日目か4日目に顔だけ確認でき、息を引き取っていることがわかりました。
遺体を取り出せたのは、もっともっともっと後です。

この時まで、一部の方のラジオでしか状況がわかりません。
大丈夫なラジオを持っている人も少なく、TVも見えなかったので、情報は本当に入りません。

少し、余震が落ち着くと、あまりにも人が小学校に火とが多すぎるために、
誰かが、ここの公園や!といってそこが、青木の一部の避難場所になりました。
後々、その場所はテントが立てられ、避難所になっていきます。
暖炉的なものも取られ、よくそこで話していました。

Aデマは出ます。

今のtwitterをみて思うのですが、送る側も必要な情報だとおもうから善意で伝えます。
情報が思っている以上に入らない現地はもっと善意によるデマだらけだと思います。
今になってみるとありえへん!と思うことが実際にはいくつもありました。

「あそこの家事は、◎◎人が放火した!」とか
「◎◎地域は、水が通った!」とか
「ラジオで、今日もっと大きな地震が起きる!といっていた」とか
「◎◎でレイプがあった」とか

記載したら問題になることが多いので記載しませんが、
その時は状況をのみこめないので、信じてしまうのです。

大人が喧嘩している場面もいくつも見ました。
デマは少なかったんだよね?と聞かれた時に「ん??」そんなことはなかったでと思った記憶があります。

なので、現地にいない僕たちはスピードが大事ですが、
えっ。とちょっとでも思ったことは確認していった方がいいです。
だからこそ、東京で、しんでしまうという嘘のつぶやきは、
どうしようもないぐらい憤りを感じます。

東京では自助作用でデマは少なくなっていきますが、現地では電気が
とおって、TVやインターネットがつながるぐらいまで続く気がします。
(3日〜1カ月ぐらい)

◆神戸の被災の時の2週間〜3か月ぐらいでの状況と、後々思ったこと

@『支援での思い込みはNG』 いらないものがあふれます。

震災1週間が過ぎたころから物資が山ほどきます。
正直ベース、カンペンは美味しくないので、余ります。
2日目・3日目だと食べたかもしれませんが、それ以降は食べたくありません。
幹線道路が近かったため、必要ないぐらいに来る地域だったのかもしれません。
※他、思い出したら追記していきます。

◆うれしかったもの

「自衛隊のお風呂」 (ガスが通るまでは本当に必要で・・)
「ホッカイロ」 (雨が降って、寒いのは本当に耐えれない時があるんです・・・)
「歯ブラシ」 (3日ぐらいはいいんですが、そのあとは必要なんです)
「美味しい缶詰」 (なんだかんだで美味しいものが一番です)
「ウエットテイッシュ」(便利!)

母親が嬉しがっていたもの

サランラップ、カイロ、トイレットペーパー

◆いらなかったもの

「長持ちするだろうと思って送ってくれたカンペン」
「古着」
「水のいらないシャンプー」(興味本位で使ったけれど、ちょっとなれなくてすぐに風呂に入りたくなる)

正直、顔の見える方からであればこちらも気兼ねなく ◎◎がほしいと言えるのですが
公園に古着がどさっとおかれ、救援物資です。といわれても、誰一人とることなく
暖炉の火に変わりました。
実は、3日ぐらいは、意外と食料は、家にあるものでなんとかなるものでした。
両親は、『善意疲れ』と言っていた事も思い出します。

今思うと、正直、顔の見えない人以外に送る場合は、『お金』これが一番いいです。
募金サイトもありますし、ジャストギビングもお勧めです。

A『見たい気持ちで現場に行くことは、絶対にやってほしくないこと』

阪神震災の時に見物みたいな兄ちゃんが来ていて(すぐにわかりますが、、、)
見世物になってしまった時の何とも言えない恥ずかしさと悔しさは思い出します。

家にすぐに住み始める事が出来たわたくしは、まだましでした。

地元の友人は、テントで何カ月も住んでいた時に、本当に悔しがっていたことを
思い出します。

そんな方こそ、ボランティアが必要なんですが、見物目当てで行く人が、
少しでもいると本気のボランディアの方も受け付けなくなる方もいますので、
本気な方以外は被災地にはいかないでほしい。

周りで、そういう気持ちで現地に行く人がいたら絶対に止めてほしい。
体験していないからその人の価値観が変わることもないですし、
何もプラスにはならないです。

今回、自分が出来ることを考えて行動していくかたも多いと思います。その場合も、
・「押しつけ」になっていないか?
・「かわいそう」という気持ちを持っていないか?
を自問自答して行ってほしいと切に願うばかりです。

私も、自分の出来ることを精一杯行っていこうと思います。

◆震災後、ずっと思うこと

まずは、人命救助・その後復興する支援これは言うまでもないですが、

@ 『子供〜高校生には、心のケア・接し方のモラルを持ってほしい』

3ヶ月後・1年後 今の被災地の方とお会いする事も多くなっていきます。
大人は判るかもしれませんが、特に高校生ぐらいまでの子どもと話すときは、
話し手の方が配慮してあげてほしい。

被災の子供と話すときの、僕の結論としては、『お疲れさま、頑張ったね。』の一言でよい。

これもよくないかもしれないが、経験談から言うと、
本当に心配して思いやりを持って聞いてくれる方もいるのですが、
今思うと、明らかに、『興味本位』な質問が多くてたぶんそれは、
胸の詰まる思いやいたたまれない感情を抱いたけれど何も出来なかった
その方の自己満足もあったんだろうなぁと後になって思います。

本当に、それ聞いてどないするん?って今思うと何度も思った質問
・「震災大丈夫だった?」 → そんなわけないやん??TVみてたんやろ!とか・・・
・「周りは大丈夫だった?」→ 祖母が他界しました。聞いた方が言葉を詰まらせるとか。。
・「家は大丈夫だった?」 → 半壊しています。

震災の被災の方は、ほとんどは、大変です。確実に周りの方の誰かは
亡くなっているという前提で話をしてもいいと思う。

特に子供に関しては、何年間は話し始めるまで触れなくてもいいと思う。
最近、神戸の友人と話してやっと震災であったことを踏まえて僕たちは生きている
という事を素直に話し始められています。
でも、大学の時もまだまだそこまで話していなかった。

印象的だった経験は震災7〜8年たったころに大学のころに子供をキャンプに
連れて行って時に、少しの地震で、夜中寝れなくなっていた。
そのぐらい、トラウマになる。

そのトラウマを毎回大人に会うたびにえぐられると思うと理解してもらえると
思います。ちなみに、被災者通しの神戸の人通しは逆に聞かれることも
聞くこともなかった。

A人は「強い!」 どんな環境でも楽しむ感情を持っていること

たとえば、神戸の震災もひどかったけれど、現地では笑顔もあるし、助け合うし
普段接しない人と接するし、意外とテンションが上がるところもあるんです。

僕で言うと、自衛隊の車に乗せてもらったことは初めてでとてもうれしかった
記憶がある。

子供は無邪気で、非日常な事が逆に好奇心をそそる部分もあると思っています。

今、一人暮らしなので被災した場合の気持ちを今の状況で想像するのは難しいですが、

「仕事は何んとかなる!今が大事」としきりに言っていた父を思い出す。
たぶん、今被災しても、仕事より命・家族優先と当たり前に思うのだと思っています。

@Aをつうじて、この被災地と被災地の情報を見ただけの人のギャップがあるという事
を理解して接するべきだと思っています。

被災地の方はその場で同じ環境の人と「前を向いて生きていく」事を絶えずしている。
被災地でない方から「かわいそう」的な感情で接しられると「いやいや、大丈夫ですから」と
いう感情になる。

B天災の時は、ビジネスはしたらあかん!

便乗商売をした企業は地元では絶対につぶれている。
スーパーの◎◎とか地震の後にすぐに値上げをしたことを僕も含めて、
今でも根に持っている人は多い。結局数年後に撤退していった。

今回の渋谷で便乗値上げした会社であったりは、長続きしないはず。
そういう会社はなんだかんだで、離れる。レンタルビデオ屋のPRは許し難い。

被災地で、商売してしまうと本当につぶれる。
そんな商売は持たない。

今の震災の対応としてのIT系サービスの支援事業は本当に素敵な事で、
私は、どんどん利用していくつもりです。
(弊社でも出来る限りのことはするつもりです。)

ただ、保険会社は大丈夫かなぁ?と思ってしまいます。
たぶん、相当被害額になるのに、既に「負担する!」と明言されている。
あと後、震災は適用外です。となった阪神震災の二の舞はなってほしくない。
IT系サービスの情報のスピードに流されず、状況をすべて理解したうえで発表してほしい。

◆まとめると

・今は、『冷静に、自分が出来ることと出来ないことを見極め行動する』
・支援は、顔が見える方がいる方は、その方が必要とするものを送るべきで、
それ以外は、物資ではなく「お金」の方がよい。
・震災後の事も意識して今と同じぐらいのモラルの高さで対応していきたい。

助け合い・思いやりは確実に日本人は皆持っている事が証明されているので、
なおさら、被災された方々と同じぐらい強い気持ちで、絶対に復興する!と信じて

自分がが出来ることをする!そういう気持ちを全員が持つ。
それこそが大事だと思っています。

まずは、今出来ることを精一杯やります。

僕達が今出来る事。お願いします。

只今入っている僕の知人の情報です。


避難所の食糧、水は配給だったのですが、
道路の状況からみて県外からトラックの輸送はかなり難しいと思います。

南相馬まで向かう途中でトラックは立ち往生しています。
ぷらす原発の避難地域拡大で入れません。
私は情報がないなか進んでしましたので被曝の可能性もあります。

県外の方が現地に入ることはなかなか難しいと思います。

被災していない人達に出来ることは、リアルな話をすれば莫大なお金が必要です。
募金活動して欲しいです。


あと、数ヶ月して報道が少なくなったら被災者以外の方の意識が薄くなって、

あたかも元の生活が復旧したかのような感覚になります。海沿いの被害は甚大です。
今は命が最優先で活動していますが、元の生活に戻れるまで数年かかります。

何週間、何年たっても被災者がいることを忘れてないで欲しい。

原発の危険性がなくなったら、現地に入って欲しい。
見ないと分からない、現地の人と会って欲しい。
被災者に、県外人でも心配しているというメッセージを送る方法を考えて欲しい。
被災者は孤立孤独。

===

先程お電話で現地の状況を聞かせていただきました。
福島県の6号線より海側は水没、予想を遥かに越えています。
近づけない様子です。
断水し、電力はまだ復旧していないようです。


福島原発近辺では、警備も曖昧で正確な情報がありません。


トイレが困っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上の情報が入りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして余震・津波などの
情報の誤りが沢山出ています。
皆さん協力しあって助け合っていきましょう。

募金もそうですが使わなくなった毛布・衣類も出来れば皆様で
協力し合って集めて頂ければ幸いです。

この情報を友人・知人に流して頂き十勝から出来る事を
皆様でやっていきたいと思います。

明日にはまた援助物資の情報を流したいと思います。

皆さんご協力宜しくお願いします。


▼夢居酒屋 紅志 -べにし-▼
http://www.obnv.com/dining/498/
▼帯広ナビ : 十勝・帯広市のポータル情報サイト▼
http://www.obnv.com/
▼配信停止はこちら▼
http://www.obnv.com/dining/498/magazine.html

※メールマガジンに返信されても届きませんので、返信しないで下さい。

地震に備えて下さい。

●「まず火を消せ!」のウソ
震度7級の地震だったら、まったく動けません。
近くの家具につかまって身体を支えるのがやっと。183センチの大男でスポーツをわりかしやっていたボクですら、ベッドから一歩も動けなかった。
とにかく「一歩も動けない」と思っておいた方がいいです。
だから火なんか消せません。第一、四方から家具が倒れてきます。下敷きにならず怪我しないのが精一杯でしょう。んー、机の下に隠れるくらいはできるかな、どーかなぁ、というレベル。火事にならなかったらラッキーなのです。(もちろん揺れがおさまったら火は消しましょうね)

●「まず水をためろ!」これがポイント
揺れがおさまったら、まず水。これは覚えておいてください。
特にマンションに住んでいる方、揺れ終わったらすぐに、風呂、バケツ、シンク、桶…なんでもいいですから出来る限り水を貯めましょう。揺れてすぐに水道管が壊れて水が出なくなるけど、マンションだったら屋上の貯水槽にまだ水がある。それを貯めるんですね。 火を消すためではありません。飲用でも料理用でもありません。「トイレ 用」です。いやホントこれが死活問題になります。都会の地震ならなおさら。小学校に行こうが公園に行こうが、どこに行こうが水洗便所しかありません。ってことは水が出ないと流せない。汚物は溜まる一方。地震後どこ行っても便器はてんこ盛りで、しゃがんだらお尻につきそうでした(汚)。地震当日の夜でその状態。もう自分の家でするしかありません(都会だと野糞する場所もない。特に昼間。そして都会人はなかなか野糞など出来ないものです)。
普通の水洗で1回にどのくらい水を使うか知ってますか? バケツ2杯分でちょっと足りない。そのくらい使うのです。自衛隊の給水に長時間並んでもいいところ1人で運べるのはバケツ2杯。そう、1回並んで(1時間くらい)トイレ1回分しかもらえないのです。10階に住んでいたら、重いバケツを階段で必死に運んで(エレベーターもちろん止まってます)やっとトイレ一回分なんです。20階に住んでたらどうなると思います? 高層マンションの上の方に住んでいる方はマジやばい。ご老人や身体が不自由な方、体力のない方など、まじ死活問題です。
ですから、「まず、水をためろ!」
一軒屋の場合でもすぐ近くの水道管が切れない限り少しは出ると思います。でなければ近くの公園とかに出かけていって公共の水道から出来るだけ多く水をもらっておくことです。
そんなの利己主義だと思う方。地震後の辛さを知らないからそんなこと言えるんです。地震は戦争。まず自分の分を確保してから分けてあげればいいのです。確保してから「水あります」と貼紙した家がありました。正しい態度です。


●屋内でも靴を履く
1日の半分は夜です。暗い中で地震に遭遇する確率は1/2なのです。大地震が起こったらすぐ停電しますから、夜の7時であろうが真の闇になります。
何が言いたいのかというと、暗かったら足もとが全くわからないということです。グラスやガラスや食器がそこらじゅうで割れまくっています。ですからガラスの破片で怪我をする確率が高いんです。
いいですか。水がでないから傷口洗えない。清潔にたもてない。病院はもっと重症の患者で一杯。ざっくり切った日にゃ大変です。足の裏を切ると歩けません。火事から逃げるのもヨタヨタです。
高層マンションに住んでいる方。エレベーター止まります。止まったきりで当分動きません。水とか食料とか近くの避難所にもらいに行くのにいちいち階段を上り降りしなければなりません。足の裏の怪我は致命傷なんです。
ですからまず玄関にそうっと足怪我しないように歩いて行って、とにかく靴を履きましょう。床汚すの嫌なら新品おろしましょう。

●家を離れるときは、必ずブレーカーを落とす

「通電火災」って言葉知ってますか?
電気はガスや水と違って半日〜3日くらいでかなり復旧します。一応電力系の会社が各家を回って人がいるのを確かめてから通電するのが原則らしいのですが、そんなもの不可能なので勝手に通電されることも多いのです。で、その時に起こる火事が「通電火災」。実際、阪神大震災での出火原因の6割は通電火災であるとすら言われています。
ボクの家の前など、アスファルトにあいた地割れ穴から、カゲロウになって向こうが見えないくらいガスが吹き出していました。通電の際の火花がこのガスに引火するケースがあります。また倒れた電気ストーブに再び火がついちゃったり(転倒感知システムがついていても倒れた後その上になにかが被さると働かないこともある)、落ちた裸電球も紙の上に落ちたりしていた場合危ない。熱帯魚用のヒーターもかなり危ないらしいです。

<< March 2011 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 

ショップブログTOP

サイト内検索

最近の記事