名前はコオロギ,だけど。
なかなか見られないと思うよ 
 
姿・かっこ・・いや、名前もすごいんだょ 
通称(便所コオロギ)
まずは写真から凄いよ 
・
でぇ〜たぁ
。
動きがあるとね もっと怖いんだけど 
実際に見かけて あぁっ
 虫〜〜(コオロギだぁ〜)なんて捕まえようとし
たものなら 
  立ち向かってきますよ 
すっごいジャンプして向かってくる。
普通、バッタ・コオロギとかは、人が寄ると逃げるでしょう 
カマドウマ科 カマドウマ亜科
うま科 だよ
黄白色地に黒色の斑点があるカマドウマ。脚が長いカマドウマの仲間の中でも、この種の後脚はひときわ長い。(なので凄いジャンプ)
雑木林に多いが、人家の床下でも見られる。夜行性で、クヌギの樹液に集まる。
大きさ 20-25mm 
時 期 8-11月 
 食  雑食性・・・キャットフードも食べるとか。
寿 命 2年
分 布 北海道・本州・四国・九州・沖縄
めったに、お目にかかれないと思いますが、(ぼくは、もう2回見た)
見かけたとき、手は出さないように 
あぁ、
ぼくがどうして知っているか? 
30代女性お客さんから聞いたからです。
古い家で、よく便所・風呂場に出たんだって 
。
 2日・3日分も更新しました
ps このような写真をみせて いつもの決め言葉も無いですが
  
みなさん ごはん食べてますか~~
投稿者:YSカットスタジオ+α | 投稿日:2009-09-04 23:40:16 | コメント ( 0 )
