帯広ナビ | 帯広なびブログ

「イノベーションの場としての北九州」

ご案内を頂きましたので皆様にご紹介いたします。

さみしいニュースばかりではありません!
全国各所で様々な取り組みが!




イノベーションフォーラム2010
「イノベーションの場としての北九州」

全体テーマは「イノベーションの場としての北九州」であり、アート、
産業技術という別々の角度からの話をうかがいます。
第一部は、昭和62年、八幡を芸術性豊かな鉄鋼彫刻の街として国
際的にアピールしようと開催された「国際鉄鋼彫刻シンポジウム-
YAHATA'87 」。シンポジウムには、鉄を素材とした作品を制作している
現代彫刻作家10人が参加し、新日本製鐵八幡製鐵所などの地元企
業から材料や工房の提供などのサポートで、一人30トンの鉄を
使って巨大な作品を制作・展示しました。
 フォーラムでは、シンポジウムに参加したアーティスト母里聖徳氏を
はじめ、開催に携わった人々が、アートの場としての北九州を語ります。
第二部は、筑豊炭鉱からの石炭を産業の動力として発展した北九州の鉄
鋼業の歴史と文化をまとめた昨年度の調査研究事業の報告会。また研究
を担当した疋田氏が、自身の会社がある京都と北九州の産業や地域の特
色などを比較して紹介します。

『イノベーションの場としての北九州』
≪第一部≫
テーマ:「アートの場としての北九州〜日本初の国際鉄鋼彫刻展と企業
の関わり〜」
講 師:母里 聖徳 氏 アーティスト
    自見 榮祐 氏 自見産業(株)会長
    小嶋 一碩 氏 (株)千草 代表取締役社長
    阿部 盛行 氏 元・新日本製鐵(株)八幡製鐵所 庶務室長
≪第二部≫
テーマ:「産業の場としての北九州」
    「石炭が拓いた北九州の産業と文化」(平成21年度調査
研究報告)
    「北九州と京都の比較」
講 師:疋田 正博 氏 (株)シー・ディー・アイ 代表取締役
参 加:無料(先着100名)

開催日 2010年12月1日
時間 14:00〜17:00
会場 プレゼンテーションスタジオ
主催 北九州イノベーションギャラリー
    〒805-0071 福岡県北九州市八幡東区東田二丁目2
番11号

(応募条件)
興味のある方なら、どなたでもご参加下さい。
下記申し込み先へ電話またはFAX、メールにてお申し込み下さい。

(申込先)
北九州イノベーションギャラリー フォーラム係
TEL:093-663-5411
FAX:093-663-5422
Mail:kikaku@kigs.jp

ホームページ

札幌『こんのあきひと作品展』

ご案内を頂きましたので皆様にご紹介いたします。



●『こんのあきひと作品展』
2010年12月13日(月)〜12月25日(土) 
会場:Radio&Records(札幌琴似)


●『Birthday』
2010年12月19,23,24日
会場:ATTIC

under100(こんのあきひと+Candle MOTHER)による展示。木やキャンドルを使った展示と販売を行います。

11/20!!『海炭市叙景』熊切和嘉監督のトークショウ

ご案内を頂きましたので皆様にご紹介いたします。

地元出身監督の最新作!




『海炭市叙景』公開に先駆けて
熊切和嘉監督のトークショウが行われます。

熊切和嘉監督(映画監督・帯広出身)×岩田徹(いわた書店店主)

〜映画『海炭市叙景』について 
そして 原作者 佐藤泰志のこと〜

2010年11月20日(土)   
開場:午後6時30分 開演:午後7時

会場:とかちプラザ(西4南13) 視聴覚室(定員150名)

入場無料!!(直接会場へお越しくださいませ)

FM『マーマーマガジン』第10号は!黒柳徹子特集!

フローモーションに並びます冊子のご案内です。

このおねだんでこのボリューム!
盛りだくさんです!

マーマーマガジン』第10号の!大特集は!!
「黒柳徹子さん」!!

衝撃の告白続々!!!読めば元気になりますよ!!

*バックナンバーも並びます!品切れの際はご注文下さいませ!

FM『高木正勝映像作品」

フローモーションに並びますDVDのご案内です。

精力的に作品を発表している音楽家で映像作家の
『高木正勝』さん。

2010年11月。
ドキュメンタリー作品「或る音楽」がDVD化!

フローモーションに並びます!ぜひ!
*他の作品もございます!お問い合わせ下さいませ!

<< May 2025
SunMonTueWedThuFriSat
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ショップブログTOP

サイト内検索

最近の記事

カテゴリー