11/5(金)『インドの調べ』
ご案内を頂きましたので皆様にご紹介いたします。
投稿者:FLOWMOTION通信 | FM文化情報 | 投稿日:2010-10-29 18:02:39 | コメント ( 0 )
本と雑貨とギャラリーのある『フローモーション』ですから、色々な情報があつまってきます。それを多くの皆様にお届けしたいと考えて発信してゆきます。どうぞよろしく御願いします。
ご案内を頂きましたので皆様にご紹介いたします。
投稿者:FLOWMOTION通信 | FM文化情報 | 投稿日:2010-10-29 18:02:39 | コメント ( 0 )
ご案内を頂きましたので皆様にご紹介いたします。
期間中、日々の活動の様子はブログに掲載します。
※更新は掲載記事の確認手続きなどにより遅れる場合があります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−-------------------
■十勝アーティスト・イン・スクール2010
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−-------------------
『太鼓楽団〜大樹小で太鼓しよう(たいきしょうでたいこしよう)』
【開催場所】大樹町立大樹小学校(住所:北海道広尾郡大樹町東本通)
2010年10月25日(月)〜11月6日(土)
【芸 術 家】荒川俊彦(あらかわとしひこ/太鼓奏者)
創作太鼓、民謡太鼓の北海道民謡連盟最高師範 瀬川実厳師に師事。
民謡太鼓名取“瀬川敬寿厳”を襲名し、民謡太鼓をバックボーンとしつつも、和太鼓の新しい魅力を追求するために和太鼓のソロ演奏を行なう。
現在は道内各地での演奏活動のほか、道内小中学校や道内太鼓団体への指導活動を行なう。
そのほかに、太鼓に関わるイベント等の運営や企画にも携わっている。
札幌太鼓連合会事務局長、北海道赤レンガアーティスト・ネットワーク代表ほか。
□主な演奏経歴
○大太鼓一本打ち全国大会本選出場(第1回、4回、7回、8回)
○北海盆踊り大会太鼓部隊(大通公園・平成7年〜)
○札幌芸術劇場 ジャズダンス「sympathy〜共鳴〜」ゲスト出演
○サッポロ・シティ・ジャズ出演
○ねんりんピック開会式(平成21年)
○JAZZ DANCE NOW 2010ゲスト出演 など
【活動内容】
太鼓のように、叩いて音の出るもの(楽器の限らず)はたくさんあります。
太鼓は全身運動の要素があり、自由な発想でいろいろな表現ができます。
子どもたちとの交流の中でリズムが生まれたり、振付が生まれたり、新しい楽器づくりが
できる可能性があります。ただ太鼓を指導するのではなく、アーティストと子どもたちがお互いに刺激し合いながら「楽団」のようなものを作りあげていきたいと思っています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−-------------------------
■札幌地区アーティスト・イン・スクール事業(概要)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−-------------------------
(1)おとどけアート2010(札幌アーティスト・イン・スクール事業)第一弾
【企画名】タンポポタワー
【開催場所】札幌市立清田小学校(住所:札幌市清田区清田1条4丁目3番30号)
【開催期間】@2010年10月12(火)〜10月19日(火)
A2010年11月24(水)〜12月3日(金)
【芸術家】長谷川仁(はせがわじん/美術家)
【活動内容】
アーティストの長谷川さんが清田小学校へ通い、空き教室をアトリエとして活用
しながら、
休み時間や放課後の時間に子どもたちや先生、地域の方々と交流し、「タンポポタ
ワー」を作成します。
このタンポポタワーは、参加してもらう皆さんとレンガをたくさん作り、そのレ
ンガを積み上げて制作します。
また活動の最終日には、作品の完成披露会を開催し、長谷川さんと参加者の皆さ
んが制作する「タンポポタワー」が、
清田小学校を中心とした周辺地域のシンボルになる様なモニュメントになることを
期待しています。
(2)おとどけアート2010(札幌アーティスト・イン・スクール事業)第二弾
【企 画 名】火星世界旅行
【開催場所】札幌市立福住小学校(住所:札幌市豊平区福住3条5丁目1-1)
【開催期間】2010年11月2日(火)〜11月19日(金)
【芸 術 家】斉藤幹男(さいとうみきお/映像作家)
【活動内容】
アーティストの斉藤さんが、約2週間小学校に通い、福住小学校の皆さんと共同
で、札幌ドームや、
その周辺を題材に、空想科学をテーマとした短編映画をつくります。
使用する教室には、身の回りにあるがらくたや、電化製品を集めて、宇宙ステー
ションを再現したり、
撮影セットを作り、簡単な合成撮影や特殊撮影を行います。
また、校外で火星や月のような風景、宇宙建築のような建物をさがして撮影し、
実写とミニチュアセット、
CG映像を組み合わせて映画作品に仕上げます。
投稿者:FLOWMOTION通信 | FM文化情報 | 投稿日:2010-10-29 17:33:45 | コメント ( 0 )
ご案内を頂きましたので皆様にご紹介いたします。
講演『十勝の農産物のマーケティングを考える』
●NAC商品開発研究所 中田晢夫氏
●デザインをとりまく情報環境の変化について
(株)良品計画品揃え開発担当マネージャー 萩原富三郎氏
2010年10月23日(土)10:30〜12:00
会場:帯広市民文化ホール 3F 第2会議室
投稿者:FLOWMOTION通信 | FM文化情報 | 投稿日:2010-10-21 11:47:28 | コメント ( 0 )
ご案内を頂きましたので皆様にご紹介いたします。
「意匠権」に関するセミナーのご案内です。
デザインを保護するための「意匠権」は、特許権や
商標権と比べるとあまり耳にしないかと思いますが、
近年関心が高まっている知的財産権の一つです。
このたび帯広発明協会と帯広市で開催する
「ビジネスに役立つ意匠権」と題したセミナーは、
意匠権の概要から取得の必要性、メリットなど
分かりやすい内容の講義となっています。
講師は特許庁で意匠課長をされている方ですので、
この機会にぜひご参加ください!!
■日時 平成22年11月5日(金) 15時〜16時30分
■場所 十勝産業振興センター(西22北2)
■参加費 無料
■申し込み方法 メール又はFAX
FAX : 0155-23-0172
E-mail : kogyo@city.obihiro.hokkaido.jp (工業労政課)
*
投稿者:FLOWMOTION通信 | FM文化情報 | 投稿日:2010-10-21 11:38:41 | コメント ( 0 )
ご案内を頂きましたので皆様にご紹介いたします。
きっとすごい!
青森を拠点に精力的に活動を続ける「渡辺源四郎商店」。
初の帯広公演が実現!!
父よ! 守るべきは家庭か、青森の平和か。
妻を持ち、子を持つ男にとって「家族を守る」とはどういうことなのか。
畑澤自身の筆による歴史的人気ラジオドラマ「県立戦隊アオモレンジャー」をモチーフに、現代日本の家庭が失って久しい「男らしい父親像」が、今、浮かび上がる。畑澤聖悟の新作、家庭劇の決定版!
◆オリジナルのラジオドラマ『県立戦隊アオモレンジャー 』について◆
青森放送の人気番組「金曜ワラッターMOTEMOTE大放送」の枠内で1997年から1999年に渡って不定期に制作・放送された全7話のラジオドラマ。
畑澤聖悟が作・演出を担当した青森県の若者に送る「愛県心高揚ドラマ」である。
ローカルヒーローの先駆けであり、現在でもファンは多い。
地方民間放送共同制作評議会「ずらっと全国大走査線」最優秀賞受賞。
平成11年度日本民間放送連盟賞ラジオ娯楽番組部門最優秀賞受賞。
●作・演出 畑澤聖悟
●出演 畑澤聖悟+<よされ組>工藤由佳子、三上晴佳
●スタッフ
照明:浅沼昌弘
音響・音楽:盛隆
舞台美術:山下昇平
装置:渡辺源四郎商店
プロデュース:佐藤誠
ドラマターグ・演出助手:工藤千夏
宣伝美術協力:木村正幸
制作:渡辺源四郎商店
日 時 10月23日(土)午後7時半開演
24日(日)午後4時開演
場 所 演研・茶館工房(帯広市大通南6丁目喫茶大通茶館2階)
一般前売 2,000円 高校生以下 1,000円 当日2,500円
問い合わせ 劇団演研(0155-25-7140)
投稿者:FLOWMOTION通信 | FM文化情報 | 投稿日:2010-10-14 11:47:34 | コメント ( 0 )
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |