帯広ナビ | 帯広なびブログ

東京情報『BUGHAUS展覧会』

ご案内を頂きましたので皆様にご紹介いたします。

お近くの方はぜひぜひ。



*

『BUGHAUS展覧会』
BUGHAUS presents 第1回プレゼンテーション 「ポスト工務店に向けて」
開催概要

会期:2011年9月3日(土)〜11日(日)会期中無休12:00-19:00 
※イベント開催時は遅くなることがあります
会場:現代美術製作所 墨田区墨田1-15-3 TEL/FAX 03-5630-3216 www.c-a-f.jp/
入場:無料 ※一部イベントは有料


[会期中イベント]

● 9月3日(土) 14:30-20:00
- オープニングイベント -
14:30-17:00 BUGHAUS プレゼンテーション&ディスカッション
      コメンテーター:真野洋介(東京工業大学准教授)ほか
17:15-20:00 オープニングパーティー
17:45-18:00 棟梁によるBUGHAUS宣言朗読パフォーマンス
参加費:無料(フードやドリンクを格安でご提供します)

■ 9月4日(日)−11日(日)連日
- ポスト工務店 BUGHAUS 建築相談会 -
BUGHAUSの棟梁や下職が、実際のプランニングや施工に向けた相談を日替わりでお受けします。
相談料:無料 
※御予算のお見積りは、現場視察後となります。相談会の時間やメンバーについては、BUGHAUSの
WEBサイトをご参照ください。

■ 9月10日(土)14:00-17:00
- BUGHAUSとゆく向島まち歩き -
今回のプロジェクトのお題となった場所を、BUGHAUSと一緒にめぐるツアーを行います。
集合場所および時間:現代美術製作所 13:50集合 14:00出発(定員15名 / 小雨決行)
参加費:500円(BUGHAUS漫画+資料含む)所要時間 約3時間
お申し込み:件名に「bughausまち歩き申し込み」とご記入の上、名前・年齢・ご連絡先(電話・メ
ールアドレス)をご記入の上、以下のアドレスまでメールしてください。
折り返しご連絡申し上げます。
bugbughaus@gmail.coim

■ 9月11日(日)19:00-21:00
- クロージングイベント〈BUG NIGHT〉 -
当日まで、なにが飛び出すかわからない、棟梁・下職大集合のイベント!
参加費:無料(フードやドリンクを格安でご提供します)

★展覧会の詳細についてはBUGHAUS 公式WEBサイトをご参照ください。
http://www.post-komuten.com/

★お問い合わせ bugbughaus@gmail.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[ポスト工務店 BUGHAUS 組織]

棟梁:北條 元康
下職:EAT&ART TARO、北川 貴好、佐藤 いちろう、住中 浩史、土谷 享、中村 敬、水内 貴英、吉成 隆
ケニア支部:岸 卓巨
監督:曽我 高明
顧問:牛久光次(株式会社 牛久工務店)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名古屋情報 『新ナゴヤ島』

ご案内を頂きましたので皆様にご紹介いたします。



『新ナゴヤ島』
2011年9月3日(土)〜11月6日(日)

このほど、アートリサーチ団体N-markの調べにより、名古屋にはアーティストたちが自主運営するアートスペースや、学生たちが協働するアートユニット等が数多く存在することが確認されました。
表現や運営方法の変化を繰返し、それぞれが生き延びるための環境を作り出す中でできたアートムーブメント(生態系)は、世界で"ガラパゴス化"と言われる日本のデジタル文化のように、独自の進化を遂げたものでした。
このようなアートムーブメントは、グローバルなアートシーンから見れば、ほんの小さなものにすぎませんが、未知のアートと出会うことができる貴重なものと考えられます。
この新ナゴヤ島では、そんな「名古屋ガラパゴスアートシーン」のアートムーブメントの紹介を、横浜、新・港村において世界で初めて実現するものです。名古屋のアートチーム、アーティストが横浜にやってきます。
新・ナゴヤ島では、そのガラパゴスの一端を垣間見ることができるかもしれません。

参加アーティスト/団体
小林真依/北山美那子/1980円(イチキュッパ)/クロノズ/カトウトクハル
石田達郎 a.k.a ジェット達/artist run space i/O(アイ・オー)/矢島与萌/学食二階次元/山下拓也
会場: 新港ピア 新・港村(横浜市中区新港2-5)
時間: 午前11時30分ー午後7時(金曜の夜は午後9時まで)/休館日: 9月の木曜日+10月13日[木]、10月27日[木]
料金:BankART LIFE IIIのチケット(新・港村パスポート) 一般当日 300円 / 大学生当日 250円 / 高校生当日 200円 中学生以下、障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料 会期中有効
助成: ACY横浜における創造的芸術活動助成事業 先駆的芸術文化活動部門 特別協力: BankART
お問い合わせ: N-mark/URL http://www.N-mark.com/ E-mail info@n-mark.com

10月から!『混浴温泉世界 2012』

ご案内を頂きましたので皆様にご紹介いたします。

温泉とアート。
結びつきは強いです。




*

『混浴温泉世界 2012』
会期:2012年10月6日〈土〉-12月2日〈日〉
会場:大分県別府市内各所



Mixed Bathing World
6 October〈sat〉-12 December〈sun〉 2012
Venue: Around Beppu City, in Oita Pref.


大地から湯が湧きだし、窪みに溜まる。それは誰のものでもない。
人はそれを慈しみ、自発的に守り維持する。
そして、ここに住む人も旅する人も、男も女も、服を脱ぎ、湯につかり、
国籍も宗教も関係なく、武器も持たずに丸裸で、
それぞれの人生のあるときを共有する。
しかし、つかりつづければ頭がのぼせ、誰もそのままではいられない。
入れ替わり湯から上がり、三々五々、ここを去っていく。
人は必ずここを立ち去り、再び訪れる。ゆるやかな循環。

9月!『札幌ブックフェス2011』

ご案内を頂きましたので皆様にご紹介いたします。





本好き集まれ!

『札幌ブックフェス2011』
■開催日時
2011年9月3日(土) 〜9月11日(日)
■内容
「まちで本とあそぶ 9 日間」をテーマに、初秋の札幌を会場として、本と本にまつわるイベ
ントを開催します。本にフォーカスし、まちで本と遊ぶ。そんな視点で札幌のまちを楽しくし
て行くことがこのフェスティバルの目的です。

『神戸ビエンナーレ2011』に村上知亜砂作品!

この2011年の秋!
神戸ではアートの祭典が開催です!



そして!
いつも十勝帯広で大展開の『村上知亜砂さん』の作品も!



*

『神戸ビエンナーレ2011』
〜アート イン コンテナ国際コンペティション〜

■展示期間
2011年10月1日(土)〜11月23日(水・祝):54日間
■展示会場
神戸ハーバーランド

輸送用コンテナ(L:12.0m×W:2.4m×H:2.5m)の内部を展示空間として、その特性を活かし、アーティストの自由な発想で、コンテナという限られた空間内に凝縮されたアートの力と可能性を表現する「アート イン コンテナ」国際コンペティションの一次審査(書類・映像)を行い、応募総数289作品から入賞25作品が決定しました。

■応募総数
289作品 うち海外16か国31作品
(アメリカ5、イギリス2、イタリア4、オーストラリア1、オランダ1、カナダ1、韓国1、スウェーデン1、スロバキア1、タイ1、台湾3、チェコ1、ドイツ4、ニュージーランド1、フィンランド1、フランス3)
※海外在住の日本人を含む(日本国内在住の外国人を除く)
■入賞作品数
入賞作品は海外からの応募9作品(アメリカ、韓国、タイ、台湾、チェコ、ドイツ、 フィンランド、フランス2)を含む25作品



2010.12月 村上知亜砂『Fiber Work 2010 〜10〜』

<< September 2025
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 

ショップブログTOP

サイト内検索

最近の記事

カテゴリー