帯広ナビ | 帯広なびブログ

9/4岩見沢情報 「アートで地域、人が活きる」

ご案内を頂きましたので皆様にご紹介いたします。



「アートで地域、人が活きる」 連続講座内容
■講座1
タイトル「企業による芸術文化支援」〜アサヒ・アート・フェスティバルの取り組み〜
講師:加藤種男氏(アサヒビール芸術文化財団事務局長)

内容:企業がなぜ芸術文化活動を支援するのか。加藤氏のこれまでの活動や「アサヒ・アート・フェスティバル」の取り組みなどのお話から芸術文化が社会にどのように活かされるのかをお話いただきます。

日時:9月4日(土) 開場18:00  開演18:30〜20:00  先着50名
料金:500円 会場 iwamizawa90°
※講演会終了後、20:00頃〜ZAWORLDIIオープニングパーティを行います。
参加費1000円 ( 1ドリンク+軽食)

★9月4日は14時〜『ざわ歩きツアー』開催
参加無料 申込み不要
14時にiwamizawa90°に集合!ZAWORLDIIの展示会場の解説と、商店街のオススメスポットなど「ざわ」を歩いて巡ります。

■講座2
タイトル「炭鉱の記憶を掘り起こす。」ランドマークとしての炭鉱遺産-立坑・ズリ山・選炭機-
講師 吉岡宏高氏(NPO法人炭鉱の記憶推進事業団 理事長)

内容:空知産炭地域には最盛期に100を超える炭鉱が操業していた。今も残る“炭鉱の記憶”は石炭と起源とする地域の歴史を伝える資源であるとともに、ランドマークやアート空間としての魅力も秘めている。その可能性についてわかりやすく解説。

日時 9月12日(日) 開場16:00 開演16:30〜18:00 先着50名
料金 500円 会場 そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター
※講座2のみ お問合せ・申込先 そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター
TEL 0126-24-9901(10:00〜18:00 火曜休み) E-mail sakai@soratan.com

■講座3
タイトル「よくわかる!コミュニティアート」 〜アートで地域の問題を解決するってどういう事?〜
講師:下山浩一氏(NPO法人コミュニティアート・ふなばし 理事長/アートプロデューサー/エデュケーター)

『コミュニティアート』とは何か。その定義から展開方法、事例をわかりやすく解説します。さらにコミュニティアートの実践を考えるためのディスカッションを行います。

日時 9月18日(土) 開場18:30  開演19:00〜20:30 先着50名
料金 500円 会場 iwamizawa90°
※講演会終了後、20:30頃〜交流会を行います。参加費1000円 ( 1ドリンク+軽食)

※各講座は事前申込みが必要です。参加申込みは 電話かe-mailで、参加希望講座名、氏名、連絡先、参加人数を明記の上、事務局まで。
※申込締切:各開講日の3日前まで。定員になり次第、締め切らせていただきます。※キャンセルの場合も前日までにお知らせください。

★お申込み・お問合せ先
岩見沢アートホリディ実行委員会 事務局
岩見沢市3条西5丁目 iwamizawa90°内
電話 0126-35-1190(11時〜18時)
e-mail zaworld09@yahoo.co.jp

エコデザインアワード2010作品募集のお知らせ

ご案内を頂きましたので皆様にご紹介いたします。


----------------------------------------------------------
エコデザインアワード2010事務局から
エコデザインアワード2010作品募集の案内が届きましたのでお知らせします。

◆◆◆ エコデザインアワード2010作品募集のお知らせ ◆◆◆


「エコデザインアワード」は、今年で5回目を迎えます。
デザインという切り口により環境を考え、北海道から世界へ発信する持続可能なエ
コデザインブランドの設立を目指しています。

● エントリーはホームページから受付を!「エコデザインアワード2010」作品募


ホームページ

今年のテーマは『 こどもの____。 』
※____は自由です。あなたの発想で表現してください。



■募集部門

エコデザインプロダクト

作品提出:プロトタイプまたはアイデアデザイン画
作品例:バッグ ふろしき 衣類 アクセサリー 文房具 インテリア キッチン
小物などの生活用品


■受付期間

・エントリー申し込み締切:10月1日

・作品送付締切:10月19日〜21日必着


───────────────────────────────

■賞・賞金

───────────────────────────────

入賞作品はエコデザインプロジェクトで流通・販売化をめざします。

グランプリ/賞状・賞金20万円

準グランプリ(部門賞)/賞状・副賞

SECCO(セッコ)賞/受賞作品は、フィンランドのSECCOショップで展示・販売され
ます。





北海道知事賞、札幌市長賞、北海道新聞社賞、読売新聞社賞、HTB賞、UHB賞、北海
道銀行賞、4プラ賞、学生賞、一般来場者賞、など予定


───────────────────────────────

■審査員

───────────────────────────────

≪特別審査委員≫

中村好文(建築家、日本大学生産工学部教授)

小泉誠(プロダクトデザイナー、武蔵野美術大学教授)

ニーナ・パルタネン(SECCO Finland 社 CEO)

森田敏昭(プロダクトデザイナー、東京造形大学准教授)

≪審査委員≫

赤坂真一郎(建築家)

磯田憲一(北海道文化財団理事長)

伊藤千織(プロダクトデザイナー)

中西“サビ”一志(アートディレクター)

吉田和夫(札幌市立大学教授)



───────────────────────────────
詳しくは、こちらをご覧下さい!
ホームページもオープン!

───────────────────────────────

入選作品展のほかエコデザインを楽しむ企画展

[展覧会情報]SAPPOROエコデザイン展

───────────────────────────────

期間:2010年10月29日〜11月7日

会場:4丁目プラザ(7F 4プラホール)

開館時間:10:00 ─ 20:00(最終日は19:00まで)

入場料:無料


→展覧会詳細は決定次第、メール、ホームページなどでお知らせします。

『あいちトリエンナーレ2010』

ご案内を頂きましたので皆様にご紹介いたします。

暑い暑い日本が暑いです!



*

『あいちトリエンナーレ2010』
2010年8月21日(土)〜10月31日(日)

日めくりアート2011北海道 "himekuri ART 2011 Hokkaido" 作品募集

ご案内を頂きましたので皆様にご紹介いたします。



*

日めくりアート2011北海道 "himekuri ART 2011 Hokkaido" 作品募集

北海道内を拠点に活動する又は、ゆかりのあるデザイナー、アーチスト、イラストレーター、写真家などの紹介を目的に、2011年度版の「日めくりアートカレンダー」の販売にあたり、広く作品を募集します。
テーマは自由、プロ・アマなど一切不問です。自由に作品を制作してください。

作品募集期間:2010年6月14日(月)〜8月31日(火)

札幌8/19 『佐藤正人イラストレーション展 「記憶の風景」』

ご案内を頂きましたので皆さまにご紹介いたします。
お近くの方はぜひぜひ。



佐藤正人イラストレーション展 「記憶の風景」』
Masato Sato Illustration Exhibition -Scenery of Memory-
2010年08月19日 〜 2010年09月14日
時間:12:00〜24:00
日祝日:12:00〜21:00
定休日: 水曜日
入場料: 無料(喫茶店内で展示の為、お飲み物等は各自お買い求め下さい。)

場所: 札幌市中央区北1条西23丁目1−1 メゾンドブーケ円山1F
CAFE ESQUISSE(カフェ エスキス)
連絡先: TEL/FAX 011-615-2334

<< September 2025
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 

ショップブログTOP

サイト内検索

最近の記事

カテゴリー