帯広ナビ | 帯広なびブログ

東京情報『NPO政策いちば プレイベント』

ご案内を頂ましたのでご紹介いたします。
興味の有る方はご参加下さいませ。


NPO政策いちば プレイベント

〜参議院選挙マニフェストに向けたNPOからの政策提言〜

2010年4月23日(金)13:30−16:30



政策形成プロセスが大きな転換を迎えている中で、NPOの現場からの政策提言を実現して行く仕組みをいかに作るか。

NPO有志による「NPO政策いちば運営団体会」では、NPOからの政策提言を各政党につなぎ、

各党の政策担当の方とともに議論する「NPO政策いちば」の開催を呼びかけ、昨年夏から、オープンな検討の場を開催してまいりました。

今回は「NPO政策いちば」として検討をしてきた構想について具体的に実施するために、「プレいちば」としてNPOからの政策提言を募集し、議論をする場を設けます。



日時:2010年4月23日(金) 13:30〜16:30

会場:弘済会館(東京都千代田区麹町5-1 )

定員:70名(先着順・事前申し込み制)

参加費:2000円(会場費・資料印刷代等)



参加ご希望の方はウェブサイトからお申込みください



プログラム(時間は目安です)

13:30 開会挨拶・趣旨説明

13:40 NPOからの政策提言と議論  テーマ:「いのち」「仕組み」「地域」

5団体各8分ずつプレゼンテーションを行っていただき、その後参加者のみなさまも交えて質疑、意見交換、関連提案などを行います。

 政策提言をお寄せいただいた団体

 「いのち」自立支援センターふるさとの会、すまい・まちづくり支援機構

 「仕組み」楽竹会、アートNPOリンク

 「地域」 あおもりNPOサポートセンター

 ※「その他」としていただいた提言は運営団体の判断で近いテーマに分類しています。

15:30 NPO政策いちばの今後の取り組みについて、意見交換

16:30 終了



主催:NPO政策いちば運営団体会(50音順)

(あおもりNPOサポートセンター、アクションポート横浜、市民活動センター神戸、

シーズ・市民活動を支える制度をつくる会、日本NPOセンター)

東京情報 「Clear Art」

ご案内を頂ましたのでお近くの方はぜひぜひ!

栗山直久 「Clear Art」
2010年4月18日(日)〜4月24日(土)
午後2時〜午後6時(最終日17:00)

会場:Gallery PLATFORM STUDIOGallery PLATFORM STUDIO
(東京銀座1-9-8 奥野ビル515 070-5545-7067)



釧路情報 『道々』〜高橋麻里イラスト展

いつも様々にお世話になっております
『高橋麻里さん』の個展のご案内を頂ました。
釧路です!



『道々』〜高橋麻里イラスト展
2010年5月6日(木)〜5月28日(金)
午前11時〜午後8時(日曜、祝日、第三土曜日お休み)

会場:豊文堂書店2階 喫茶ラルゴ
(釧路市北大通8丁目1番地 0154-64-6028)

2009.05月『橋麻理〜とりたちのこころもよう』
2008.11月『橋麻里 ー こそあど展』

札幌情報 nid

ご案内を頂ましたので皆様にご紹介いたします。



*

nid
photo mobile sound cafe+sowing。

* * * 期間 * * *
4月23〜25日 (Fri〜Sun)

* * * 時間 * * *
4月23日 ( Fri ) 18:00〜23:00 ( Last order 22:30 ) 
24日 (Sat) 13:00〜23:00 ( Last order 22:30 )
25日 (Sun) 13:00〜21:00 ( Last order 20:30 )

* * * 場所 * * *
ATTIC
札幌市中央区南3条西6丁目 長栄ビル4F


* * * 料金 * * *
入場料 : ¥1,000 ( With one drink )


& 2回目以降は、ドリンク料金(¥200:one drink)
でご入場いただけます。

※おうちで再現!!”mini nid set” を、数量限定で発売します。
(なくなり次第、販売を終了させていただきます)

”mini nid set” ¥1,500

4人のアーティストが nid(フランス語:巣)をテーマに、
日常から離れた世界をつくり出します。
ギャラリーや、店舗内では制約を受けてしまう、展示・音楽を
ここでは、4人の想像のおもむくままに表現しました。

東京情報 『混浴温泉世界 場所とアートの魔術性』出版記念トークショー

ご案内を頂ましたのでお近くの方はぜひぜひ!


『混浴温泉世界 場所とアートの魔術性』出版記念トークショー

【内容】
2009年に九州・別府市内で開催された現代芸術フェスティバル「混
浴温泉世界」の記録集が書籍になりました。
現代芸術フェスティバル「混浴温泉世界」について、またこの稀有な
総合アートフェスティバルが書籍化されるまで、そもそものTOKYO
SOURCEとBEPPU PROJECTとの出会いなど、ここでしか聞けない
エピソードがつまったトークショー。作家と作品と観衆とプロジェク
トチームの相互作用が生み出す混浴のうずに話題はつきません。ぜひ
ご来場下さいませ。

!お買い上げ特典!
当日会場にて『混浴温泉世界 場所とアートの魔術性』をお買い上げ
のお客さまに、特典として「混浴温泉世界」記録DVD (非売品)と
混浴温泉世界オリジナルエコバッグを差し上げます。


【日時】
4月17日(土曜日)18:00〜20:00

【会場】
NADiff  a/p/a/r/t
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目18-4 1F
Tel:03-3446-4977
Fax : 03-3446-4978
map

入場無料(予約不要)
椅子席 30席(先着順、お席がなくなりましたら立ち見となります。
ご了承ください。)

【スピーカー】
芹沢高志(混浴温泉世界 総合ディレクター/P3代表)
山出淳也(混浴温泉世界 総合ディレクター/BEPPU PROJECT代表
理事)
近藤ヒデノリ(TOKYO SOURCE)
米田智彦(TOKYO SOURCE)
NOJYO(高木俊幸)(写真家)
草本利枝(写真家)


__________________________

『混浴温泉世界 場所とアートの魔術性』
発売:河出書房新社
編者:TOKYO SOURCE
監修:芹沢高志(P3 art and environment)
著者:NPO法人BEPPU PROJECT
発刊:2010年3月1日
B5/全200ページ、定価:2,800円(税別)

湯の街に溶け込むアートは、何と祝祭的か。歌い、笑い、泣き、頬張
り、そして分かち合う。湯煙の中にすべてが交じり合う世界が見え
る。湯の街、別府はまるで現代の「エルドラド」(黄金郷)のように輝
いている。ーー姜尚中(政治学者)

幻想的な湯煙に包まれ人が生きる別府、私は人生の深さを学びまし
た。ーーインリン・オブ・ジョイトイ(アーティスト)


2009年、世界屈指の温泉地として知られる大分県別府市で、別府現
代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」が開催された。鑑賞者
はパスポートと地図を片手に温泉、港、商店街、神社などに点在する
アート作品を巡りながら、別府という町が見せる様々な表情に出会っ
た。
本書では、約170組のアーティストが集まり、のべ9万人を超える来
場者数を記録した「別府現代芸術フェスティバル2009 混浴温泉世
界」の全記録を収録。さらにフェスティバルを運営したNPO法人
BEPPU PROJECTの発足からの5年間の軌跡を網羅した。


■編者:TOKYO SOURCE
CMプランナー近藤ヒデノリと編集者米田智彦を中心に、「東京発、
未来を面白くする100人」をコンセプトとしたインタビューWebマガ
ジンを核に、多岐にわたる「編集」を行なう。著者に『これからを面
白くしそうな31人に会いに行った。』(ピエブックス)。

■監修:芹沢高志
1951年東京生まれ。89年にP3 art and environmentを開設。さま
ざまなアート、環境関係プロジェクトを展開する。帯広競馬場で開か
れた国際現代アート展『デメーテル』の総合ディレクター(02年)、
アサヒ・アート・フェスティバル事務局長(02年〜)、横浜トリエン
ナーレ2005キュレーターなどを務める。著書に『この惑星を遊動す
る』(岩波書店)、『月面からの眺め』(毎日新聞社)、訳書にバッ
クミンスター・フラー『宇宙船地球号操縦マニュアル』(ちくま学芸
文庫)などがある。

__________________________

<< April 2025
SunMonTueWedThuFriSat
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 

ショップブログTOP

サイト内検索

最近の記事

カテゴリー