帯広ナビ | 帯広なびブログ

出版情報 :: 鈴木ヒラク 作品集 [GENGA] 発売 :::

ご案内を頂ましたので皆様にご紹介いたします。

続々と才能が目に触れる機会を得ています。わくわくですね。



*
::: 鈴木ヒラク 作品集 [GENGA] 発売 :::

GENGO(言語)とGINGA(銀河)のあいだ=GENGA(原画)。
ありきたりな世界の隙間に潜在する、いまだ解読されていない
記号のかたち。彼方からの記憶の贈りもの。現在最も期待され
るアーティスト鈴木ヒラクが6年をかけて描いた1000点の線画
を、前代未聞の厚み6cm、1000ページ文庫版に一挙収録!!
3月20日より約3ヶ月に渡り森美術館(東京)で開催されるグル
ープ展にも出展を控える、鈴木ヒラク初の書籍[GENGA]をぜひ
手にしていただきたい。2月27日には豪華出版記念イベントが
開催されます。

2010年2月20日より全国書店にて発売!



鈴木ヒラク『GENGA』出版記念アドベンチャー
“星のこづちでコツン”

2010/2/27(土)18:00 OPEN/START〜深夜 CLOSE
会場 西麻布Super Deluxe(東京)
2000円(ドリンク別)
 
主催 Word Public/河出書房新社/Super Deluxe
出演:
鈴木ヒラク/テニスコーツ/Shing02/カジワラトシオ/東野祥子/
L?K?O/山口元輝/mamie MU/顔田顔彦(大人計画)/伊藤桂
司/金氏徹平/ビアマイク/永戸鉄也/ROKAPENIS/岩井主税
+more??

2/19札幌情報 アートな事情最前線 | 八戸香太郎 from NYC

ご案内を頂ましたので皆様にご紹介いたします。



*

::: アートな事情最前線 | 八戸香太郎 from NYC :::

MAGICALCAMPとICC企画によるアートなワークショップ。
LONDONを経てNEW YORK最先端の現代美術シーンで精
力的に活動する作家を迎え「世界のアート事情」を徹底トー
ク。札幌出身の現代書道家、八戸香太郎が世界の旬なア
ートシーンについて多くの情報を公開。本やインターネットで
は見つけることの出来ない「生の事情」を知り得る有機的な
時間を提供します。アーティスト本人への 様々の質問の大
歓迎。また北海道のアート環境について一緒に考えていき
ます。当日は本人のパフォーマンスも予定中です。

アーティスト、ディレクター、表現志望者、学生、アートフ
ァンの 方々など、アートや表現に興味のあるどんな方でも、
気軽にご 参加いただけたらと思います。ドリンクや簡単な
フードもご用意し ております。参加無料!

2010年2月19日 金曜日
19:00 オープン / 19:30 スタート

会場:ICC(Inter × Cross Creative Center) 1Fカフェ
(札幌市豊平区豊平1条12丁目1-12)
地図

料金:無料(飲食付)

参加申込み

主催 MAGICALCAMP/ICC
企画制作 HandMade,Inc/theIMAGIKAL/NPO S-AIR

3/13沖縄情報 ドキュメンタリー映像詩「島の色 静かな声」

フローモーションで写真の展示もしてくださったことのある作家『茂木綾子さん』の上映会情報を頂きました。

お近くの方がぜひ!



映画上映 ドキュメンタリー映像詩「島の色 静かな声」
(2008年/日独仏合作/75分/カラー/監督:茂木綾子)

沖縄県・西表島。失われつつある、自然から生まれ自然へと還る人の暮らしを、
色を染め、布を織ることで守り伝えようとする、石垣昭子と夫、金星の日常の記録。

2010年3月13日(土)  13:30/15:30/17:30 
☆各上映の合間に石垣昭子氏による舞台挨拶有り

場所:沖縄県立博物館・美術館 講堂
料金:一律500円

主催:沖縄県立博物館・美術館指定管理者文化の杜共同企業体
問合せ:098-941-8200(代表)

*フローモーションではDVDもカタログも並んでおります!ぜひぜひ!

2007.03月『茂木綾子展 ふるさと』


ノマド村・ノマドカフェオープン!
ノマド村HP
ノマド村ブログ

淡路島の廃校を借りて活動を開始しています。
スイスでの活動を継続した新たな展開です。詳細は、上記HPをご覧下さい。

3月20日には、活動の中心的な場となる『ノマドカフェ』がオープンします!
『スイス祭り』と称したこのイベント、スイスの美味しいお料理と、
茂木綾子、ヴェルナーペンツェル夫妻を初め、淡路の写真家や、アーティストの作品展示など、
内容盛りだくさんでお届けします。詳細は、後日ノマド村のHPにアップされる予定です。


『地元CMコンテスト LOVE LOCAL』

ご案内を頂ましたので皆様にご紹介いたします。

いつも不可思議なクレイアニメで楽しませて下さいます『内山*鈴木』さんから応募の知らせが、舞い込みました。



地元のCMコンテントの様子。
応援して下さい!
『地元CMコンテスト LOVE LOCAL』
他の応募作品も面白いですよ。

もちろん作品DVD販売中!!
ぜひぜひ!フローモーションへ!

小樽情報 2/11『歴史的建造物活用フォーラム』

ご案内を頂ましたので皆様にご紹介いたします。

十勝*帯広でなじみの深いお二人が小樽で対論の様子。
楽しみですね。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
OTARU ART FORUM 2010.02.11
開催名:歴史的建造物活用フォーラム
 -歴史的建造物活用フォーラム-

〜アートによる小樽再生を目指して〜
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2010年2月11日(木)(建国記念日)
場所:旧三井銀行 小樽支店(小樽市色内1-3-10)

基調講演:いかにしてアートは都市に働きかけるか?
基調講演講師:芹沢 高志氏(P3 art and environment)
基調講演時間:14:00〜15:30

――――――――――――
セミナー講師:山田 良氏
       (建築・環境造形)
セミナー時間:15:40〜16:20
――――――――――――
パネルディスカッション:芹沢 高志氏 ×
          山田 良氏
パネルディスカッション時間:16:20〜16:40
――――――――――――
プレゼンテーション@:
(支援メニュー紹介)
地域資源活用プログラム等補助
メニューについて
      中小企業基盤整備機構
       北海道支部 前田直樹氏
プレゼンテーション@時間:16:40〜17:00

―――――――――――
プレゼンテーションA:(取り組み事例紹介)
       小樽祝津地区漁場建築
        修復と地域振興事業
            について

北後志風土ツーリズム協議会
            小川原 格氏

プレゼンテーションA時間:17:00〜17:30
―――――――――――

主催:NPO小樽ワークス
共催:小樽商工会議所工業委員会
   小樽建設事業協会
   社団法人北海道建築士会小樽支部
   社団法人北海道建築士事務所協会
             小樽支部

連絡先:NPO小樽ワーク代表
       遠藤謙一良
住所:〒063-0033
  北海道札幌市西区西野3条8丁目2-1
電話番号:011-661-3300 
ファックス  :011-661-3301

<< April 2025
SunMonTueWedThuFriSat
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 

ショップブログTOP

サイト内検索

最近の記事

カテゴリー