帯広ナビ | 帯広なびブログ

札幌情報 酒井広司 写真展 「SightSeeing」

ご案内を頂ましたので皆様にご紹介いたします。



酒井広司 写真展  「SightSeeing」
北海道のなかに「沈黙の空間」を探した写真102点。
印画紙による白黒プリント。

会場:CAI 02ギャラリー  raum1
会期:2009年12月5日(土)から19日(土)
   日曜日は休館  13:00〜23:00  

ギャラリートーク
佐藤友哉氏(北海道立近代美術館学芸副館長)
12月12日(土)18:30から
オープニングパーティも開催、ぜひおいで下さい。


Sight Seeing   光を観に行く

 風景は何も変わらず、動くこともない。
その場所がその場所でなくなることはありえない。
しかし刻々とその場所は変わっている。
 北海道というこの土地で風景を探し巡ってきた。
遅い春、残雪の山中で方向を見失わせるような沈黙の空間に出会ったことがある。
目の前のものが瞬間、隔離されて停止してしまったようだった。
だが、実際にはなにも起こっていない。周辺の状況は穏やかで目に見える変化はなかった。
 果たして「沈黙の空間」は自分が想像しただけの勝手な妄想に過ぎなかったのか。
または風景が自ら開いて見せてくれたものだったのか。
それは、確かではないが見えるような気がするもの、としか言いようがない。
目ではよくわからないが写真には微かに現れるような。
それもよく見ないと見えないような程度のものだが。

酒井広司

札幌情報 目と耳で遊ぶ、LA発のエキシビジョン

ご案内を頂ましたので皆様にご紹介いたします。

2009年12月5日(土)札幌情報



札幌のオープニング・ライブ・ショーとなる12月5日は会場はススキノのど真ん中にある、未内装の巨大ビルの1フロアをジャックしての最初で最後の1日だけの開催となります。ぜひこの奇跡のカオティックな空間を共有しにご来場ください!
12/05/SAT @ ASIL SAPPORO 特設会場(ススキノ南5西5東急イン裏)
OPEN 21:00
FEE: ADVANCE TICKET ¥2,000 / DOOR ¥3,500 (1DRINK ORDER)

12/5札幌情報 「水脈の肖像09―日本と韓国、二つの今日」展

ご案内を頂ましたのでご紹介いたします。

展示される作家「山田良さん」は数年前に帯広で講演会をされた方。
現在、札幌在住で活躍です。
お近くの方はぜひぜひ。



2009年12月5日(土)〜12月13日(日)

「水脈の肖像09―日本と韓国、二つの今日」展
Exhibition of the Group “Portraits of a Water Vein”: Contemporary Art in Japan and Korea, 2009

会場:北海道立近代美術館

12/11札幌情報 ::: Upas Nonno / ウパシノンノ :::

十勝*帯広でも大活躍の「オキ」さんプロデュースライブのご案内を頂ましたので皆様にご紹介いたします。お近くのかたはぜひ体感下さいませ。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
寒いこの時期、トンコリ奏者OKIさんの主催による素敵なライブイベントが開催されます。


OKI presents   
::: Upas Nonno / ウパシノンノ :::

アイヌ語で『雪の花』を意味する「Upas Nonno ウパシノンノ」。

樺太〜北海道の各地域のルーツアイヌに伝承されるリズムや歌(ウポポ)の数々、
アジアン〜カリブ〜アフリカン経由の多様な太鼓リズム、ファンク&ジャズ・・・。

更に東京と札幌より優れたベリーダンサーを数組を迎えます。
また2年連続でMAGICALCAMPに参加しているアーティスト、飴谷等によるライブペイント。

先日ブラジルのフェスティバルへも招待され、世界のリズムマスター、マルコススザーノとの
レコーディングを行った、トンコリ奏者OKIによるスペシャルなライブ企画。
ボーダレスな「生音」「生踊り」「生ペイント」を盛込んだこのLIVEパーティ『ウパシノンノ』へ、
ぜひともお越しください。

ただいま、チケット販売&メール予約大好評受付中!
================

Upas Nonno 開催概要

出演
::: MUSIC LIVE :::
OKI / MAREWREW / Oiseau / Tike

::: BELLY DANCE :::
YOSHIE(from TOKYO) / Somayya / Shiho / Habibe Group

::: DJ's :::
CulturalVibes(from TOKYO) / ODA


日程: 2009年12月11日(金) 
時間: 20:00 Open & START
料金:
前売&メール予約 2,500円(1Drink付)
当日 3,000円(1Drink付)

会場: party house FIESTA
 (札幌市中央区南3西1 マルビル2F / Tel.011-233-0375)
アクセス: 狸小路1丁目のサンクスから36号線に向かい、左手沿いの北一ラーメンさんの左隣の階段入口



<>
・4プラプレイガイド (4丁目プラザ1階/Tel.011-251-5574)
・CAMCAM (南2西7/ Tel.011-271-4449)
・weired-meddle record (南2西1創成川沿い/Tel.011-242-3370)
・theread. (狸小路7/Tel,.011-209-0009)
・EL MANGO (南7西3青樹社ビル/Tel.011-512-0195)
・meer lounge (狸小路2/Tel.011-281-5522)
・Anti (南7西4第2北海ビルアバンティ/Tel.011-378-9969)
・みさを (南6西4G4ビル/Tel.011-512-2152)

<<メール予約専用アドレス >>
・名前 / 人数 / 電話番号 をご明記ください(12月9日 14:00まで)
・当日受付にてお名前を申し出ていただければOKです
 → office-contact@magicalcamp.com

[ タイムテーブル(予定) ]
20:00  [DJ] ODA 
21:15-21:45  [Belly Dance] Dancers from sapporo
21:45-22:15 [DJ] YMD
22:15-22:45  [Live] TIKE
22:45-23:15 [DJ] Tetsuya Kino
23:15-23:45  [Live] OISEAU
23:45-24:15 [DJ] CulturalVibes
24:15-25:00  [Belly Dance] YOSHIE
25:00-25:30  [DJ] CulturalVibes
25:30-02:30 [Live] MAREWREW + OKI
02:30-04:30  [DJ] Cultural Vibes
03:30-04:30 [DJ] NNE + YMD
4:30  Close



【出演者プロフィール(MUSIC LIVEのみ)】

OKI / オキ:

アサンカラ(旭川)アイヌの血を引く、カラフト・アイヌの伝統弦楽器「トンコリ」の奏者。
アイヌの伝統を軸足に斬新なサウンド作りで独自の音楽スタイルを切り拓き、知られざるアイヌ音楽
の魅力を国内外に知らしめてきた稀有なミュージシャン/プロデューサー。

オキはトンコリの限界と可能性の中で試行錯誤を繰り返し,これまで1995年に発表したアルバム
「カムイ コル ヌプルペ」から2007年の「ダブ アイヌ バンド ライブ イン ジャパン」まで12作品を発表。
2005年には伝統曲と正面から向き合い、トンコリだけで録音、制作されたアルバム、その名も「トン
コリ」を発表、また、アイヌの天才的歌手・安東ウメ子の2枚のアルバムでは演奏とプロデュースを
手がけ、現代に息づくアイヌ音楽として高い評価を受ける。
オキのバンド「ダブ アイヌ バンド」ではアジア、アメリカ、ヨーロッパなど世界各地をツアーし、また
世界最大規模のワールドミュージック・フェスとして知られるWOMADへの参戦(04年オーストラリア
、06年イギリス、07年シンガポール)や、日本国内でも数多くの夏フェスに出演。
2010年には待望のニューアルバムのリリースも予定されている。
------------------------------------------------------------------------------

MAREWREW / マレウレウ:

「ウポポ」と呼ばれるアイヌの伝統的な歌の再生と伝承をテーマに活動している女性グループ。
さまざまなリズムパターンで構成される、天然トランスな感覚が特徴の輪唱など、アイヌROOTSの
ウポポを忠実に再現する貴重なアーティスト。トンコリ奏者OKIのサポーティング・アーティストとして
これまでオーストラリア、ドイツ、アメリカなどで公演を行い、現在、国内外の各ジャンルのアーティ
ストやクリエーターから熱い視線を注がれ,今後の活動が期待される再注目のユニット。
マレウレウはアイヌ語で「蝶」のこと。
メンバー REKPO / 川村久恵 / MAYUNKIKI / RIMRIM
------------------------------------------------------------------------------

Tike / ティケ:

AFROBEAT DUB FUNK BAND 地をはうベースに筋肉の躍動を感じ、攻撃的なサックスに拳が上がり、
浮遊するギターに脳内細胞が渦を巻き、3パーカッションによる変幻自在なリズムに魂が猛り狂うアグ
レッシブバンド。 AFROBEAT、ニューオリンズ・セカンドライン、REGGAE、DUB… 土着なFUNKを根底
に音楽の根源であるリズムを突き詰め、探求していく。
------------------------------------------------------------------------------

Oiseau / オワゾ

2005年活動スタート。アフリカンパーカッションなどを軸に様々な手法を用いてリズムを奏でるパーカッションユ
ニット。オリジナルのライブ構成、絶妙なリズムパフォーマンスでライブペイントやDANCE、DJなど他のアーティス
トとのコラボレーションも多い。各地で行われる様々なイベントへの出演を皮切りに2007年、2008年、2009
年とRising Sun Rock FesやMAGICALCAMP等のフェスティバルにも出演。プリミティブな手法をベースに現
代的な手法がクロスオーバーしその場所独自の空気感に染め上げる。

『あいちトリエンナーレ2010まちなか展開事業』

ご案内を頂ましたので皆様にご紹介いたします。
こんな時代だからこそ「アート」の力の認識を高めたいですね。

---------------------------------------------------------------------------------------
あいちトリエンナーレ2010まちなか展開事業
「アートからまちへ、まちからアートへ」
*ーアートのイエー*
N-mark+名古屋芸術大学駒井貞治研究室

2009年11月21日(土)ー2010年2月21日(日)
錦パークビル公開空地
[時間]午前10時30分〜午後5時まで [所在地]愛知県名古屋市中区錦2丁目4-3

アートのイエホームページ
http://www.n-mark.com/ie/

あいちトリエンナーレ2010まちなか展開事業ホームページ
http://www.tri2010-fushimi.com/

前期/2009年11月21日(土)ー12月27日(日)
平田さち×名和知弘

後期/2010年1月9日(金)ー2月21日(日)
小栗沙弥子×百合草尚子

このプロジェクトは2010年開催の「あいちトリエンナーレ」のPRを緊急雇用創出
事業として行うものである。
愛知芸術文化センター、名古屋市美術館及び長者町地区の周辺地域に、4つの
チームが制作、運営するアートブースが出現します。
私たちのブースはブースのデザイン設計を、名古屋芸術大学駒井貞治研究室が、
中で行われるコンテンツのコーディネートをN-markが行いました。
このブースは「ダブル」をキーワードに着想しました。最初の「double」は
「2」「倍」を意味し、同時に2名の作家が、さらに、会期を2期に分け計2 組4
名の作家が作品を展示します。
もうひとつの「w」は「ウィンドウ(窓)」の「w」です。デュシャンの「French
window」ヒッチコックの「裏窓」ビル・ゲイツの「windows」、窓は多くの人の
クリエイティビティを刺激するひとつのシンボルであるかのようです。
結果、ブースは2つの空間に区切られ、作品は窓から覗くという体裁のもにデザ
インされました。
前期には、日常の小さな営みを大きな喜びにかえるかのような、カラフルでハッ
ピーな作品を制作する平田さち。そして過剰にまでに巨大化された「飛び出し坊
や」や実物大の車の模型など、ストレートなユーモアが魅力の名和知弘。
後期には、闇に光りを当てるように、捨てられた物や忘れられた場所を作品とし
て蘇らせる小栗沙弥子。習作のような曖昧さで描かれる動植物で独特の世界を作
り出す百合草尚子。
期間中、4名の作家がそれぞれの小宇宙を小さな室内空間に展開させます。
名古屋の都心、巨大なビルの脇にひっそり寄生するように現れた「アートのイ
エ」での展覧会。そっと覗いてみて下さい。

前期/2009年11月21日(土)ー12月27日(日)
名和知弘
1983/愛知県生まれ
2006/名古屋造形芸術大学彫刻コース卒業
主な展覧会
2009/OTONOTANI ART PROGRAM(岐阜県揖斐高原貝月リゾート/岐阜)
2008/個展"ありがとう、アナタはいつも優しいのね。"(house bee/愛知)
2005/ケチャップ(TPR Futur Lounge/愛知)

平田さち
1979/高知県生まれ
2000/嵯峨美術短期大学空間造形コース卒業
主な展覧会
2009/1floor 2009「THREE DUBS」(神戸アートビレッジセンター/神戸市)
2003/個展"fine tuning"(出石小学校/岡山)個展"fine tuning"(ギャラリー
ココ/京都)
2001/個展(ギャラリーココ/京都)

後期/2010年1月9日(金)ー2月21日(日)
小栗沙弥子
1978/岐阜県生まれ
2004/愛知県立芸術大学美術学部油画科研究生修了
主な展覧会
2009/個展"Works for Y.A.L."(YEBISU ART LABO GALLERY /愛知)
2007/City net Asia (ソウル市美術館/ソウル)
2006/個展"テリトリー"(名古屋市市政資料館 /愛知)

百合草尚子
1975/愛知県生まれ
2000/名古屋芸術大学大学院美術研究科修了
主な展覧会
2008/個展"solo exhibition/4 artists"(GALLERY CAPTION/岐阜)
2006/International Workshop for Visual Artists(Remisen/デンマーク)
2005/Double Bind-Seoul Fringe Festival(アートスペース・ヒュー/韓国)

<まちなか展開事業に関するお問合せ先>
〒460-0003 名古屋中区錦2-13-24先 伏見地下街内
あいちトリエンナーレ「まちなか展開事業」伏見事務局
TEL:052-201-0285、FAX:052-201-0315、E-mail:info@tri2010-ffushimi.com

<< April 2025
SunMonTueWedThuFriSat
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 

ショップブログTOP

サイト内検索

最近の記事

カテゴリー