帯広ナビ | 帯広なびブログ

東京情報 『半谷 学 作品展 クサカゲロウの花』

大活躍の美術家『ハンガイマナブ』さんの東京での個展のご案内を頂きましたので皆様にご紹介いたします。

--------------------------------------------------------------------------

MANABU HANGAI EXHIBITION
"THE LACE FLOWER"

半谷 学 作品展 クサカゲロウの花』

2008年10月1日(水)〜 6日(月)
12:00-19:00
会場:MONO ギャラリー
(東京都武蔵野市吉祥寺本町2-15-1-2F 0422-22-8812)
--------------------------------------------------------------------------


*DMより。


『りず&しいず シャドーボックス二人展』

FLOWMOTIONギャラリーのご案内です。

皆様は『シャドーボックス』という手法をご存知でしょうか?

------------------------------------------------------------------------
『りず&しいず シャドーボックス二人展』

2008年9月20日(土)〜10月1日(水)
*会期中9/24(水),9/30(火)お休み
午前11時〜午後8時 

入場無料

会場:FLOWMOTION
(帯広市西5条南13丁目11番地 0155-21-5506)

------------------------------------------------------------------------


『シャドーボックス』
17世紀ヨーロッパで生まれ、後に移民と共にアメリカで発展、改良されたパーツごとにカットした絵を重ね貼りして立体的に仕上げるハンドクラフトです。



-----------------------------------------------------------------------


*展示作品より。




-----------------------------------------------------------------------


*展示の様子。

ケーキの上に「ふろもくん」!?

『ふろもくん』はFLOWMOTIONのオリジナルキャラクターです。
生まれて5年ぐらいたちます(たぶん。。。)

今回皆様にご紹介するのはある方からお送り頂いた画像です。
なんとある喫茶店でケーキを頼んだら「ふろもくん」が!?



ってわざわざ細工してくれたのですけどね。

こんな皆様のまわりにある「ふろもくん」をこれからも募集します。
ぜひお送り下さいませ。

できがよければ勝手に公開いたします。

9/14 『第4回 妄想の森映画祭』

『第13回 新得空想の森映画祭』内イベント

『妄想の森映画祭』のプログラムのご案内です。

「空想の森映画祭」のすばらしいテイストを尊重して名付けられました映画祭。実験、記録作品などを縦横無尽に見回す映画祭です。回を重ねていつのまにやら「妄想の森」も第4回です。このままひたひたと回数を重ねたいです。


『第3回 妄想の森映画祭』上映中の様子。会場:ホシビル2階



上映の順番は様子をみながらです。だって深夜のイベントですから(笑)

----------------------------------------------------------------------
『第13回 新得空想の森映画祭』

2008年9月14日(土)深夜11時より開始


□■□上映作品紹介□■□

ebionim - Masao Okabe frottage works works by 宮岡秀行



2008年/33分/digital作品
構成・撮影・録音・編集・写真:宮岡秀行
出演:岡部昌生

本作は、6つのチャプターから成る。
frottage 1 安楽寺・イチョウ
frottage 2 広島城跡・クロガネモチ
frottage 3 裁判所アパート南側・クスノキ
frottage 4 天満小学校内・プラタナス
frottage 5 ふくしま保育園東側歩道・カイヅカイブキ
frottage 6 安楽寺・イチョウ

タイトルのebionim(エビオニーム)とは、ヘブライ語のebion (貧しい)に語源をもち、「貧しき者たち」という意味があります。ヒロシマというものに可能性があるとしたら、この「最低線」ではないでしょうか。自分はそこから出発したのだし、被爆樹はそれを覚えている、という思いをこめました。なおこの作品は、8月の風と光の中で亡くなった二人の友人(L.F.と K.M.)に捧げられる。


*『妄想の森映画祭』当日の様子


●港千尋『記憶を汲みあげる』(約15分)

『第52回ヴェネチア・ビエンナーレ』での岡部先生のワークショップの記録映像

写真撮影: 港千尋氏


●龍兄虎弟作品

○カンフーケーキ(11分)
○カッパとつちのこ君(1分30秒)
○マンゴリア(7分30秒)


龍兄虎弟(りゅうけいこてい):
2007年に結成されたくだらなくも面白い作品作りを目指す映像作家ユニット
『龍兄虎弟作品集01 俺は西5条』発売中!


『マンゴリア』より。


●『妄想の森』(15分)鈴木博幸作品

2007年『空想の森映画祭』での鈴木博幸の視点。


●北海道彼方此方ver2.0
Hokkaido achirakochira
2008年制作

高田K子作品

=作者より=
この作品は、2002年に開催されたとかち国際現代アート展「デメーテル」の会期中に
帯広駅構内で発表したインスタレーション「心の宇宙〜響奏曲〜」以降、私のライフ
ワークとなっている写真詩集の映像化です。映像作品の発表は2005年冬に帯広駅前広
場で開催されたアイスタウンフェスティバル、そして本年5月に北海道・帯広市で開
催された第27回おびひろ市民芸術祭についで3度目ですが、映像・音楽・楽曲演奏ま
でを手がけた最初の作品になります。境界線という言葉を意識し、今ある北海道の風
景の視覚化を試みた実験映像…何処を意識して人は道を行くのか…!?…そんなこと
を考えながら暮らしている作者の日常を少しだけお見せしたいと思います。

---------------------------------------------------------
【プロフィール】

高田K子 TAKADA Keiko
写真作家
北海道帯広生まれ


■installation

「心の宇宙〜響奏曲」
2002.7.12-9.23 会場:北海道帯広市・JR帯広駅構内
(とかち国際現代アート展デメーテル CITYPROJECT)

「daydreaming」
2003.5.11-5.12 会場:北海道帯広市・asian cafe Pacar

「引力±」
2005.1.16-1.27 会場:北海道帯広市・FLOWMOTION
(田園都市のコンテンポラリーアート2004‐2005 雪と風の器)

「引力±001」
2005.6.16-6.19 会場:北海道帯広市・FLOWMOTION

「引力±002」
2005.6.20-7.10 会場:北海道帯広市・FLOWMOTION中庭

「引力± mini」
2005.12.17 会場:神奈川県横浜市・北仲WHITE305

[ 引力± 003 ]
2006.3.16-3.28 会場:北海道帯広市・NCアートギャラリー SITEB
(田園都市のコンテンポラリーアート2005‐2006 雪と風の器)

「引力±004」
2007.1.25-3.11 会場:北海道帯広市・ホシビル2F
(田園都市のコンテンポラリーアート2006‐2007 雪と風の器)

「PHOTO MATRIX 2007-2008」
2007.12.22-2.17 会場:北海道帯広市・ホシビル2F
(田園都市のコンテンポラリーアート2007‐2008 雪と風の器)

「PHOTO MATRIX 2007-2008」
2008.1.24-2.3 会場:北海道札幌市・北海道立文学館
(田園都市のコンテンポラリーアート2007‐2008 雪と風の器)

「北海道彼方此方」
Hokkaido achirakochira
2008.5.2-5.6 会場:北海道帯広市・第27回おびひろ市民芸術祭
(田園都市のコンテンポラリーアート2008 雪と風の器)


■workshop/art produce/performance

「思い出のアルバム・プロジェクト」 - workshop
2005.11.23-11.27 会場:北海道帯広市・FLOWMOTION

「子どもファッションショーsnowdrop」- art produce
2005.1,22 会場:北海道帯広市・帯広駅前北広場
(アイスタウンフェスティバル)

「memories」- performance
2005.1,22 会場:北海道帯広市・帯広駅前北広場 アイスギャラリー
(アイスタウンフェスティバル)

「PHOTO MATRIX 20070819 」- performance
2007.8,19 会場:北海道帯広市・帯広まちなか歩行者天国会場
(オビヒロホコテン)

「北海道彼方此方ver2.0」- performance
2008.9,14 会場:北海道新得町・空想の森映画祭
(第4回妄想の森映画祭)


「引力±004」会場:北海道帯広市・ホシビル2F の展示の様子


--------------------------------------------------------------------



--------------------------------------------------------------------


*『妄想の森映画祭』当日の様子。

『FLOWMOTION空想の森キャンプ』の様子の一部はこちら!





9/15〜27 『岡部昌生展 ヴェネチア*プロジェクト』

先日、展示のお手伝いをしてまいりました。
「フロッタージュ」というシンプルな技法をぐいぐいと制作し続ける岡部先生はもうまるで仙人のよう。

-------------------------------------------------------------------
『岡部昌生展 ヴェネチア*プロジェクト』

2008年9月15日(月)〜9月27日(土)
午前11時〜午後6時 最終日は午後5時迄

会場:北のれんがギャラリー
(帯広市東2条南12丁目2-1)


『ヴェネチアビエンナーレ』期間中に現地で制作されました「フロッタージュ作品」が並びます。


□■□『レクチャー&フロッタージュ*ワークショップ』□■□
北のれんが「古柏堂」を擦りとる 開催です!

2008年9月21日(日)午後1時〜午後5時(雨天決行)

詳しくはコチラ


お問い合わせ:
crmp14145@yahoo.co.jp
FAX 0155-21-4378

●○●展示●○●
21日に皆様と一緒に制作しました「フロッタージュ」作品は「岡部展」会場に一緒に展示されます。

2008年9月21日(日)〜9月27日(土)
午前11時〜午後6時 最終日午後5時

会場:北のれんがギャラリー
(帯広市東2条南12丁目2-1)

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
9月21日(日)の様子


*さぁ!岡部先生のレクチャーが始まりますよぉ!


*晴天に恵まれ穏やかなフロッタージュの時間


*一人レンガに向き合う


*出来上がった作品は展示できましたかぁ!さぁ!注目ぅ!!


*とてもすばらしい時間でした

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



-----------------------------------------------------------------------


*2005年の展示の様子 会場:フローモーションセカンドステージギャラリー



<< May 2025
SunMonTueWedThuFriSat
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ショップブログTOP

サイト内検索

最近の記事

カテゴリー