帯広ナビ | 帯広なびブログ

美瑛川白ひげの滝 青い池



 まだ紅葉には間がありそうですが 十勝岳温泉あたりはそろそろといった感じです。
 いつ行っても趣きがあっていいですね。



 温泉成分の水酸化アルミニウムが多く含まれていて、光が散乱して青く見えるのだそうです。
 風が止んで、美しい水面が見られました。



 本当にため息の出るほどの 美しいブルーです。
 

日の出公園物語



 十勝岳の夕日をねらって23日午後に出発。
 一応(!)寝袋やテントを積み込んだ。
 
 日の出公園にポイントを決めたけれど・・・。
 初めてのことなので どうなることかといささか不安。



 さりげなく後姿を・・・



 お二人の撮影頼まれついでに 鐘をついているところの撮影許可をいただく。


 
 夕日がしだいに沈んでいく。
 反対側の十勝岳の山並みが赤く焼け出した。



 連休最後ともなると 静か・・・
 お二人に 幸あれ!



 まるで映画のような 日の出公園物語。

 やさしく手をとりあって 丘を降りて行きました。



 こちら トータル125歳のカップルは 吹上温泉保養センター「白銀荘」キャンプ場へ。
 少々風邪気味の夫はテント張りが億劫な様子。
 満天の星空ではあっても。
 意を決して部屋の空き具合と素泊まりの値段を聞くことに。
 2600円で温泉つき!!
 ただし山小屋風に 2段ベッドで1部屋に8人泊まり。
 即座にOK!!!

 ベッドは小ぶりながらも十分だし何よりも温泉の素晴らしかったこと!!!!!
 100パーセントかけ流しというのも凄いし 広くて露天風呂もゆったりと。
 同じ部屋になったオランダの女性が「スーパー!」と褒めていた。
 日本語が全くわからないヒッチハイカーのこの女性の積極的 意欲的な生き方に大いに共感。
 英会話も怠けないでもう少しガンバロー!!
 カタコトであっても、いろいろと それなりに楽しい。
 
 「白銀荘」お勧めの温泉で、入浴料は600円也。
 近くには無料の吹上露天の湯があってここも秘湯のひとつ。
 女性は水着着用も可。
 是非体験してみることをお勧め!
 

羅臼漁火祭り キャンプで・・



 時間に追われた仕事が一段落したのを機に ちょっと気晴らしに。
 シルバーウイークとかで 急には宿のあてもなく・・・。
 いつものごとく 寝袋とテントを積み込んで。
 もう寒いよなー・・・とブツブツいいながらも・・・。

 西に行こうか・・・それとも東?

 紅葉もいいなあ・・・。

 天気は良さそうなのでどこでもOKなんだけど。

 

 朝日に近い所に行こうよ!というわけで ちょうどお祭りの羅臼に決定!
 道の駅で宿を紹介してもらうも・・・高い!(われわれには・・)
 何か食事に贅沢して キャンプしようか・・・と。
 高台にある町民キャンプ場に決定。
 国後島(くなしりとう)の真ん中から真赤な朝日が昇るというのだ。
 いいぞー!!!


 お祭り会場を一巡りしてからどこかで豪華な食事だ!!のはずだった。
 カニ足 カニ飯 無料の牛乳 焼きほたて などなど安いにつられてつまみ食い。
 若いときほど食べられもせず ここで済ませるか?いいんじゃない?
 熊の湯(有名な露天風呂)に行くぞー。行こうかー。



 港のお祭りもいいよねー。そうだなー。
 2万円浮いたよなー。寒いかもよテント。また温泉行くベー。そうだね。



 浜なまりでおしゃべりしているおばさん?たちのあったかさに浸りながらの湯気の中、少々熱いお湯も小気味よく。
 まだ8時過ぎだよ〜と言いながら珍しく寝息が聞こえるのにびっくり!
 ずーっとあさの3時とか4時半とかに寝ていたもの 寝不足だった・・・。
 夜中12時過ぎ・・風の雰囲気で目が覚める。
 どこかで 雨も降っているかもネー。 そこまで風が来てるなア。へー。
 4時起きで羅臼峠だよ。このまま寝られんなー。ホント。



 キャー!!!5時だよー!!!
 
 樹間から見える!国後島の真ん中 ちょっと上に真赤な朝日が・・・
 程よく雲も・・・
 
 立派な角を持った鹿がカンコンと角突きをしている。
 
 憧れの羅臼の日の出が 目の前でドラマチックに昇っていた(はず)のだ。
 何年もこの時を待っていたのに(泣き笑い)ネ。

 わざわざ羅臼まで 熟睡するために 行ったのです。

 21〜22日は仕事 明日はこの町の秋祭り。
 午後からまた フラリと今度は西か南へ?
 やっぱり テントと寝袋持って。
 今度は 目覚ましセット!!
 どんな 日の出が撮れるかなー?

 久しぶりに ブラリ旅の気分です。
 

躍動する秋のリスたち



  完熟に近づいてきたクルミを 時に一心不乱に食べ 時に運んでは埋めています。
  
 笑い話ですが、動きが早すぎてピントがなかなか止まりません!
 
 青空がきれいです。
 仕事のほうも一段落しました。
 一週間位は少しゆっくりできそうです。
 秋を写しにお出かけしたいのですが ・・・
 23日はお祭りです。
 昔ほどのにぎわいはありませんが 日本文化については 折の触れ意識したいものですが。

霧が晴れたあとで・・・ヒマワリに鳥の羽が!



  朝霧が晴れてきました。
  タンチョウに会いに行く途中でやっぱりヒマワリが気になりました。
  もう ほとんどの花がおわりになりきれいな種の円盤が並んでいます。

  その中に とび抜けて元気に咲いている花があります。
  ひときわ 背伸びをし空に向かって咲いている花があります。
  
  レンズを向けてみて発見しました!
  小鳥?の羽が2〜3枚付いています。
  エッ?どうしてこんなところに?
  物語が膨らみます。
  

  キジバトが飛び交ってはいますが・・・。 

  

<< April 2025
SunMonTueWedThuFriSat
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 

フォトギャラリーブログTOP

サイト内検索

最近の記事

カテゴリー

Myリンク