帯広ナビ | 帯広なびブログ

赤トウガラシの林?



 マクロレンズで朽木をのぞけば・・・
 時間を忘れるのです。




 オレンジのジェリーのよう・・・
 ハナビラニカワタケ(花弁膠茸)かな?
 キノコの図鑑よりもっときれいな オレンジ色です。
  違っていたら どなたか教えてください。

オオイヌノフグリに・・



  目下 思案中につき とりあえず映像だけ

水遊びする子馬



  天気予報は今日も曇り。
  雨が上がっだけでもいいか・・と思ってました。
  ところが!!
  明るくなってきたじゃありませんか!!!
  じっとしていることなんて やっぱりできません。
  こんな時は 近くの牧場にかぎります。



  雨上がりの朝がよほど嬉しいのでしょうか?
  子馬が水溜りに入ってきました。
  水を飲む?  NO!
  前足で バッシャッ バシャッと遊びだしました。
  人間の子供のように・・・

  冷夏の予報が出された今年の北海道です。
  真夏と呼べる時期はあと3週間ほどしかありません。
  一日でも多く真夏の太陽 抱きしめたいですよー。
  

オオウバユリ花盛り



 薄暗い林の中に 悠然と 今 オオウバユリが白っぽい黄緑色の鐘型の花を咲かせている。
まっすぐに伸びた茎にたくさんの花をつけている。
10〜20個 30個くらいまで数えたこともある。
秋になると 小判のような種を撒き散らす。

道端の明るい場所で見るオオウバユリは どっしりとおおらかに見える。
 
群生するには 薄暗い林の中の方が 似合うように思う。

勝手にそう思う。

雨上がりの森の中



 とにかくとにかく 一日か二日おきに雨が降っています。
 ようやくようやく ジーンジーンとせみの声が響き渡るようになりました。
 もう一度 脱皮を撮ろうと森に向かってもシグシグと雨が・・・
 
 雨上がりに森に行ってみました。
 いろいろのキノコが姿を現わしています。
 樹木の苔に 
 朽ちた根元に
 落ち葉の隙間にも・・
 
 セミの抜け殻のそばにも。
 
 何年か前 冬虫夏草を見つけたことを思い出しました。
 
 気の遠くなるほどの時間が 土の下でも 物語を紡いでいるのです。

<< April 2025
SunMonTueWedThuFriSat
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 

フォトギャラリーブログTOP

サイト内検索

最近の記事

カテゴリー

Myリンク