帯広ナビ | 帯広なびブログ

パッチワークを丹頂が飛ぶ

   

     秋まき小麦のグリーン
     収穫終えた畑の土の色
     黄色く枯れ始めたビートの葉
     まっかに燃えた柏の林
     これでもか!いわんばかりのカラマツも紅葉中

       丹頂が白と黒で 飛ぶ。

     目を転ずれば 五羽の丹頂が

  


     どうやら3羽のファミリーと いつもの四羽のファミリーのうちの二羽らしい。
     ごあいさつ?
     鳴きあったり踊ったり、、、
     しばらくして二羽が飛び立っていきました。
     その先には やっぱり丹頂の姿があります。

     ゆうべ 実は知り合いの方 「大事な方」がなくなりました。
     こんなにたくさんの丹頂にあわせてくださり、、、
     ご冥福をお祈りいたします。





アカハラも冬支度?

   

     赤いオンコの実を銜えて飛び立ったアカハラ
     久しぶりのお目見え
     これからの厳しい冬
     どうしていくのだろう?
     調べてみなくちゃー

黄金に埋まって!

   


   


     音更神社の秋もいよいよ終焉を迎えます。
     桜の葉の紅葉から始まった彩りの秋ですがこのイチョウが黄金色にかわり
     雨のように金色の葉が降り注ぎます ひと風で。
     そのじゅうたんの上をリスたちが駆け回ります。
     クルミや松の実をせわしなく銜えては、、、。
     埋めた場所を忘れるほどにあちこちに運びます。
     大きなマツポックリをくわえて木に登り 実を取り出して食事です。
     そうおもってもボトリ!と落としてしまうことも度々ですが。
     いよいよ厳しい冬がやってきます。
 

今年もヤッター!優秀賞いただきました。

   

       [絆]   アーレスティー賞[つながる,つなげる] 優秀賞


   

      [慈愛]  旭化成ホームズ[ずっと大切にしていきたいもの]佳作2


プレジデント社主催 第15回「環境フォト・コンテスト2009」の結果が知らされました。
おかげさまで昨年に続いて優秀賞をいただきました。
とてもとても嬉しくまた光栄に思います。
ちなみに昨年の受賞作は「鎮守の森」でした。

   

今年のテーマを「丹頂の四季」に決めていました。。
その出発点になったのが 釧路市丹頂鶴自然公園の撮影でした。
最初に 十勝の 沼で泳ぐ丹頂のヒナを発見したのがきっかけ!
これだ!と狙い定めたのです。
この日この公園には夫が運転し 一日中待っていてくれました。
二作ともこの日に撮影したものでした。
「俺のおかげだぞー」といつものように にっくき一言!
まツ 素直に感謝あるのみです。
切手にも採用され 狙いを定めて通いつめた結果がでたことが 嬉しいです。
これから本格的に冬、 雪中の美しい丹頂を探します。
また十勝川温泉にもすでにオオハクチョウが飛来してきているので 大忙しになります。
だんだんと気温も下がり 氷点下の世界に突入していくのでーす。

このブログを始めてから 多くの方のお褒めの言葉や激励をいただきました。
思ってもいないことでした。
せいぜい五〜六人が見てくれたら面白いかもー なんて。
おかげさまで もっと喜んでいただける写真を撮ろうと心意気がかわりました。
このブログを見ていただいているみなさまに 心から感謝申し上げます。
  ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

世界の動物カメラマン飯島正弘さんは今朝も猛吹雪の十勝岳でカメラを回しています。
厳しい仕事はプロにお任せして私は ゆっくり 楽しく続けます。
ちなみに 26日「日」NHK総合テレビ 19:00~19:59 オオアリクイ です。
すごい映像がみられますから ぜひみてください。



  

丹頂ファミリー飛びたちの瞬間だよー

   

     大きくなったね あの雛たちも。
     無事に秋も越せそう、、、
     もうすぐ雪が降ってくる。
     この十勝で冬を越すのか 釧路へ行くのか。
     確認したい!
     きっとする!

     久しぶりの再会だ。


   

<< April 2025
SunMonTueWedThuFriSat
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 

フォトギャラリーブログTOP

サイト内検索

最近の記事

カテゴリー

Myリンク