帯広ナビ | 帯広なびブログ

宝石箱

   

   


      露のひとつひとつを覗き込んでいる
      吸い込まれて消える
      その中にまた世界がある
      おでこに露が落ちて
      見上げるとネコジャラシが笑った。


 
 付記   ダーウインニュース「幻のアルマジロを探せ」(「走れ!カメレオン」内、           10月5日(日)19:30〜19:59 NHK総合
  【内容】
幻といわれ、ほとんど姿を撮影されたことのなかったオオアルマジロの撮影レポートの紹介


「南米の珍獣シリーズ(1) 幻のアルマジロを探せ!」
     10月19日(日)  19:30〜19:59 NHK総合
(再放送)10月21日(火)  15:00〜15:29 BS2
     10月22日(水)   3:00〜 3:29 NHK総合
  【内容】
南米・ブラジルの大草原。巨大な「よろい」を背負って、土を猛烈にまきあげて掘り進む動物がいる。全長1・5m、その名はオオアルマジロ。数が少ない上に臆病な性格のため、姿を見た人さえほとんどない「幻の珍獣」だ。番組は2ヶ月あまりかけてこの動物を徹底追跡、豪快に穴を掘ったり、さらに2本足で立ち上がったり、、。誰も見たことさえなかった世界的スクープ映像で、謎だらけだった生態に迫る。


「南米の珍獣シリーズ(2)ながーい顔でラブ&ピース」
     10月26日(日)  19:30〜19:59 NHK総合
(再放送)10月28日(火)  15:00〜15:29 BS2 
     10月29日(水)   3:00〜 3:29 NHK総合
  【内容】
中南米だけに住む珍獣、オオアリクイ。細くて長い顔、ほとんど開かない口、その先端から飛び出る長い下、、。全長2mの巨体には、世界中のどの動物とも似ても似つかないウニークな特徴が揃っている。すべてがその名の通りアリを食うために備わっているのだ。でも巨体のわりに食べる量はごくわずか。猛獣ジャガーさえも傷つける強力ツメを持ちながらめったに争いをしない、など「愛と平和」に生きるオオアリクイの意外な素顔に迫る。


  興味津々!是非みてください。 

  


朝露






久しぶりの朝露です。

ナキウサギに会ったあー!

   

     冬の準備に大忙しのナキウサギです。
     かわいいでしょう。
     ナキウサギは氷河期に陸続きになった宗谷海峡を通ってサハリンから北海道へ。
     氷河期の生き残りの動物で、日本では北海道にだけしかいないんです。
     「つやちゃんは動物を呼ぶんだね」といわれました。
     初めての場所でなかなか撮れないのだと。
     超ラッキー!カメラを構えて30分くらいで数ショット!
     風が強くなってきたのであまりたくさんは撮れませんでしたけど。
     隣りでおしゃべりしていたのは世界を飛び回っている飯島正弘さん。
     楽しいメル友です。
     「南米の珍獣シリーズ(1)幻のアルマジロを探せ!」
          10月19日(日)19:30〜19:59 NHK総合
     「南米の珍獣シリーズ(2)なが〜い顔でラブ&ピース」
          10月26日(日)19:30〜19:59 NHK総合
     26日のはオオアリクイです。
     撮影の苦労話や笑い話などをいっぱい聞きました。
     ブラジルからメールをもらったりしていましたからよくわかります。
     NHKでどのよう映像になって放映されるのかが楽しみです。
     みなさん是非みてください。

十勝野に遊ぶ

   

   

   

      今年の秋がおかしい。
      連日いまだに25度〜28度なんて気温!
      紅葉が困っている。
      まだ半そでが心地よいだなんて、、、。
      でも秋がふかまっているのは たしかに!
      オオワシ オジロワシ 雄姿あらわし。
      小豆 ビート 収穫まじかの畑の上を飛ぶ。
      いつものタンチョウファミリーもスイートコーン畑で大忙し。
       青空飛翔!気分爽快!




キノコ寸描




 




  白髪のような、、、
  薔薇の花のような、、、
  童話のような、、、
  かしわ林で出会ったキノコたち。
  いつ見ても不思議の国キノコの国。

<< April 2025
SunMonTueWedThuFriSat
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 

フォトギャラリーブログTOP

サイト内検索

最近の記事

カテゴリー

Myリンク