帯広ナビ | 帯広なびブログ

蟻ー獲物を運ぶ  露のてんとう虫

   

    朝露とポツポツ雨で草むらは濡れている。
    マクロレンズの出番だ。
    地面を這うようにして進む。
    露をなめているてんとう虫。
    蟻 蜘蛛 アブも動いている。
    蘚苔類もいろいろあって見飽きることがない。
    ただマクロレンズで地面を覗き続けると頭も目も疲れる。
    でも露のひとつひとつが美しい。
    だからつい時間がたっていることを忘れてしまう。
    帰ろうかなと思ったら こんな場面が。
    蟻が自分の体の何倍もある虫を運んでいる。
    ピントがなかなか合わない! 
    蟻の目にピントを合わせられるレンズだけど。
    左指でピントを微妙に合わせながら 蟻にあわせてカメラを動かす。
    迫力が伝わるかなあ?

   

     てんとう虫見つかる?


赤いスズランーベニバナイチヤクソウ



ポツポツと雨?
信号は青だ GO−!
久しぶりに牧場に向かう。
露がいっぱい光っている。
面白そうだ。
別名 ベニスズランとあるベニバナイチヤクソウが群生。
スズランとは思えないけど。
アヤメもウツボグサも咲いている。
身近な所にもヘーとびっくりすることがいっぱいある。

丹頂雛こんなに大きくなったよー

   

    こんなに育ちました。
    羽ばたきの真似も上手。
    羽の色も少しずつ色付いてきています。
    でも餌はまだ上手にとれないのか 親が与えているのが多いよう。
    初飛行はいつのことか、、、とってもたのしみ。

初夏!アヤメ

   

    なんといっても 深い霧に覆われた草原や原生花園に咲くアヤメがいい。
    水滴が水晶になって。
    その一粒一粒に花の色を写しこんで。
    エゾスカシユリやハマナスとも溶け込んでいて。
    深い霧がうすれて青空が広がるにつけ色鮮やかになるのがさらにまたいい。
    BGMはもちろん野鳥の囀りシンフォニー!
    十勝川河口 豊北海岸 長節湖 ああ 原生花園がよんでいる!
    ヒオウギアヤメとよく似ているけどね。

シマリス 一心不乱に木の葉運ぶ

   

     このシマリスはおかあさん。
     おっぱいが6コあって ピンクにふくらんでいます。
     シマリスの巣は土の中。
     寒さを感じると口いっぱい以上(!)に木の葉を手で丸めこむんです口の中に。
     そして巣の中に何度も何度も運びます。
     けなげです。
     来週には小さなシマリスのこどもに会えるかもしれません。
     私にみなさんのパワーをください。
     ラッキーな運をください。
     ここで結果をお目にかけますからね。

<< April 2025
SunMonTueWedThuFriSat
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 

フォトギャラリーブログTOP

サイト内検索

最近の記事

カテゴリー

Myリンク