帯広ナビ | 帯広なびブログ

グルメなシマリス

  
 
  20日は猛烈な風と雨。未明まで凄さが続き、、、。朝には文字通りの台風一過!
  地面には御馳走がいっぱい!シマリスがおいしそうに一生懸命食べており、、、。

木枝運ぶキジバト

  

  巣材を一生懸命 選びます。あまり太くてもだめ 曲がっていてもだめ。 選ぶんです。  これぞ!と思ったらくわえて 巣作りの予定の場所までとんで運びます。
   今や 神社の森だはアカゲラ シジュウカラ エナガ カラス アオジ などなどが   巣作りや抱卵に一生懸命です。子リスやカワアイサも もう一度出たこないかなーと。

母リスも春満喫

  


 スミレが咲いて ニリンソウが可憐に咲いて タンポポも咲いて、、。子リスにおっぱいをあげているおかあさんも おつかれさん!春を満喫中です。

その後の子リス

  

  こんなに大きくなりました。もう一人?で やわらかい新芽を食べられるようになりまし  たよ。 

丹頂ヒナ羽から顔出す   さあ お食べ!

  
  
  釧路市丹頂鶴自然公園では ヒナが次々と孵りかわいらしい姿をみせてくれています。
 なんらかの事情があって保護された丹頂鶴が現在のところは18羽が飼育されています。
 ヒナは3羽ですが、まだ孵るそうです。
 自然界と同じ状態でしかもすぐ近くで見られるのですから 機会があったら是非どうぞ。
 でも このように親の羽の中に入って顔を出すのは なかなか見られません。寒くならない と入らないんです。ラッキー!!でしたよう わたし。帰りかけて思いかえしてもどったら
 こんな風に  ネ。


  
  親は一生懸命えさを運んできます。魚や虫などヒナが食べやすいようにして 何度も何度 も 与えていました。子を育てるのは どの親も 必死ですよね。
  
  
  

<< April 2025
SunMonTueWedThuFriSat
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 

フォトギャラリーブログTOP

サイト内検索

最近の記事

カテゴリー

Myリンク