帯広ナビ | 帯広なびブログ

赤い鳥ベニマシコ


 久しぶりに種畜牧場へ。曇っていたけれど展望台までいってみました。その途中で赤い鳥を発見。すかさずカメラをつかんで飛んだほうへ。近ずいたと思ったら ピッポ ピッポと
また飛び立つ。何度か諦めかけたら 止まったじゃあありませんか!しかも木の芽をついばんで。しかもきれいな 赤い鳥。帰ってから 野鳥図鑑で ベニマシコだとわかりました。
 <つがいで生活する>とありますから 端っこに写っていた似たような鳥は メスだったのでしょうね。残念ながらここには 写ってはいませんが。
 次に通る時はもっとよく注意して見てみようと思います。ヒナを連れているのに出会ったらGood!ですよね。また楽しみが増えました。今年は季節が早くやってくるようです。帯広の桜の開花予想日は5月1日とのこと。ゴールデンウイークに桜が見られるなんて!
 桜に色々な野鳥が止まっているなんていう贅沢なシャッターチャンスがあるかも、、、
想像すると つい にやにやしてしまいます。スインキングー!グー!グー!ワオー!(笑) ネコヤナギもかわいらしくてベニマシコが一層はなやいで見えます。

クルミに挑戦するシマリス


 大きなクルミ発見!エゾリスならカリカリと穴を開けて上手に食べますが シマリスはそうはいきません。じーっと見ているとさかんにかじろうとしてクルクルまわしています。結局は諦めて放り投げてしまいました。(あーあ あんたには無理だよー)
 土の穴から出入りしているので鼻のあたまに土がついています。それがまた 超かわいいのです。息をひそめて 観察タイム。まるでこっちが 観察されとぃるようです。だって頻繁に目が合うのですから。                                 (なーんだ おばあちゃんか ま いいか)と、無視されて、、、

シマリス登場!


 いよいよシマリスも冬眠からさめました。かわいいでしょ。<昔はどこにでもたくさんいたよ>とはよく聞くのですが いまはなかなかお目にかかれません。それでも 身近な所で発見することもあって その愛らしさに心うばわれてしまいます。
 今朝は静かな雨が降っています。撮影はお休みです。お蔭様で朝シャンならぬ朝レターでした。それと 14日から23日まで ベルリン ドレスデン プラハ ウイーン ブタペストをまわってきますのでその準備もあって いい雨かなー。
 しばらくこのブログもお休みになりますが またたくさん歴史の雰囲気が伝わるような写真を撮ってきますので 待っていてくださいね。宜しくおねがいします。
 まだ二日ありますから ぎりぎりまで がんばりまーす。

冬毛が抜けかかって 乳房がピンク


リスくんなんて言っちゃいましたが失礼しました。お母さんリスでした。よく見ると脇の下あたりにピンクのお乳が見えます。もう少しするともっともっとピンクになってハッキリわかるようになります。よく観察していると頻繁に体をかいたり舐めたりしています。せまい樹洞の中で5匹も6匹もの子リスに授乳しているのですから ストレッチ?もしたくなろうというもんです。子リスの成長に合わせて2〜3回引越しをします。運が良かったら口に子リスをくわえて移動する瞬間に出会えるかもしれません。それはそれはドラマチックなシーンです。
 いつなのかもどこからどこへなのかも 皆目わかりませんが 私はきっと遭遇できる!と思っています。だってあちらからもこちらからも 不思議なエネルギーが送られてきていますから。きっとみなさんと感動を共有できると 確信しています。
  リスファミリーと波長が合うといいなあ。

緊張顔のエゾリス福寿草の陰から


夕べから今朝方まで五里霧中!すっぽり深い靄に包まれました。信号もかなり近ずくまで見えない程。だからというわけでもないだろうと思いますが とても緊張した顔をしていました今朝のリスくん。咲きかけの福寿草の陰に隠れているつもりだったのでしょうか。

<< April 2025
SunMonTueWedThuFriSat
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 

フォトギャラリーブログTOP

サイト内検索

最近の記事

カテゴリー

Myリンク