帯広ナビ | 帯広なびブログ

輝くハルニレ



  
  久しぶりにハルニレに会いに行ってきました。
  マークに期待したほどまっかにはなりませんでしたけど。



  それでもやっぱり 元気がもらえます。
  白樺は聴診器ごしに水を吸い上げる音を聴いたことがありますがハルニレもきっと吸い上げているんでしょう。
  枝の先にも春のエネルギーを感じます。





   近くの沼では光が水鳥たちにリズミカルに お は よ う さ ん!

巣材はこぶトビ



   本能だから・・・といえばそれだけのことですが、命を繋いでいくということは「けなげ」ですよね。
   風景の広大無限というのは理解できますが、命もまた脈々とうけつがれていって・・・。
   それぞれの生命体がそれぞれに生き延びていこうとしているのですよね。
   トビが木の枝を運んでいるのは初めて見ました。
   アオサギが同じように運んでいるのは見ましたが。
   エゾリスも木の皮や苔は勿論、体の何倍もの枝をくわえて運んでいます。
   湖では水鳥がやっぱり巣作りに大忙しです。
   

<< April 2010 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

フォトギャラリーブログTOP

サイト内検索

最近の記事

カテゴリー

Myリンク