帯広ナビ | 帯広なびブログ

6個のお乳ハッキリ!半分冬毛のママリス


 立った!スックと立った!何を考えたんだろう?
 私をどう思ったんだろう?中腰から立ち上がったあ!
 いつも <りすくん >と呼んだり<あんた ママ?それともパパ?>なんて 勝手なことを呟いている私に (ほんとに もー しっかり見てよね!)といわんばかりに思いっきり
立ち上がり ピンクのおっぱいをしっかり見せてくれたのかもしれません。きっとそうだと
思います。そうは思いませんか?
 今日も発見できませんでした、子リスのいそうな巣穴。
フフフ、、まるでドキュメント番組になってきました。いったいどうなっていくのやら。
 おまけ。
桜のはなびらをヒヨドリが食べていました。花蜜を吸うのではなく ムシャムシャと。
地味なヒヨドリが、、、ね 意外に似合っていました。 <花をたべるヒヨドリ>童話の題が見つかりました。

オオバナノエンレイソウとエゾエンゴサク


 いよいよオオバナノエンレイソウが優雅な花を開き始めました。種が地面に落ちてから
10年たってようやく花を付け始めるのです。いとおしくさえなりますね。広尾には有名な
群生地がありますが 音更にも整備はされていない自然のままの群生地がいくつもあります。スズランもそうですがいつの間にか消えている、、、なんていうことがあるかもしれません。
できるだけ保護していきたいものですが。

真っ赤な微小蜘蛛

   
           

     苔の中に1〜2ミリ位の真っ赤な蜘蛛発見!
     以前 まっ黄色や 薄緑の小さな小さな蜘蛛を見たことがあります。
     驚きでした。
     こんなに美しい蜘蛛がいるんだ!と。
     どんな蜘蛛でも良く見て(へーきれいだあ!)と感嘆するようになりました。
     それ以来。  
     時にはぞーっとしますけど(笑) 
     いつか一緒にぞーっとしませんか!! 

授乳疲れのママリス 


 子リスが出現する可能性のある樹洞がまだ特定できません。
でもお乳が赤く痛々しい母リスにはいく匹か 発見していますから近くに必ずあるはずなのですが。子リスが不安気に巣穴から顔を出し じーっとあたりを眺めていたりお母さんに甘えたり きょうだいでじゃれあったりするのを見るのは こころなごみます。3日くらいで引越しです。子リスがかたまっているところを撮れるのはこの期間だけなのです。さあその瞬間に  出会えるのでしょうか。

ツグミ


 きのう 小雨とはいえ雨の中 元気な声が響き渡っていました。隣の公園にいる私も元気をもらいました。中学校女子のソフトボールの大会だったようです。風邪をひかなきゃいいけどと余計な心配をしていました。
 そのあたりはきょう まったく静かです。
車で通りかかったときちらっと視界に!車を止めてゆっくり観察 シャッターチャンス!
帰ってからやっぱり 野鳥図鑑で確認です。

<< April 2008 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 

フォトギャラリーブログTOP

サイト内検索

最近の記事

カテゴリー

Myリンク