帯広ナビ | 帯広なびブログ

馬に寄り添うアマサギ

  

  ゆっくりのんびり草を食んでいる馬たちが美しく見とれながらシャッター押してました。
大きくて逞しいバンバ馬ではなく研ぎ澄まされた肢体の競馬馬でもなく普通の馬。
  その周りをトコトコとついて歩いている変わった鳥発見!
丹頂の雛?違う!!
  お互いに あんただーれ?
    

華やかアカゲラ

  

  華やかでしょう!一瞬の間のことでした。
  今さかんに抱卵中 あるいは子育て中のアカゲラですがヒナが育つにつれ餌運びに
  大忙しになります。
  巣立ち近くになると餌を与えるのをじらしはじめます。
  雛を巣穴の入り口までつれだすのです。
  なかなか飛び立たない雛を飛び立たせるまでの親の苦労?はたいへんなものです。
  

コヨシキリけなげに さえずり

  

金属的な高い声でさえずります。
ピッピッピッ ピッピッ ピーピー ジジ ピーピー
渾身の力をこめて さえずっています。
どうやら近くに巣がありそうです。
同じ所でみかけますから。
友人宅の庭でアオジの巣にヒナが5匹孵ったのを 何日か観察したことがありますが  体中が口って感じがしてちっともかわいいとは思えませんでした。
コヨシキリの雛は はたして、、、?
いつも どんな世界でも 親は一生懸命です。

鮮やかな黄色の衣装 キビタキ

  

  鳥のさえずりを言葉にするのはとっても難しい。
でも なるほど確かにそうだ!と
  納得できるものがたくさんある。
<ポッピリリ、ピピロピピロピピロ>など変化に富んだ美しい声でさえずる と図鑑には   ある。
  そうと思えばそうも聞こえる。
  とにかく美しい。

ノゴマまっかなノドが魅力的!

  

  朝もやの中から澄んださえずりが聞こえてきます。
  ノゴマです。
  一見してノゴマとわかる ノドの赤!
  さえずっている瞬間をキャッチできました。
  元気そのものです。
  アオジも負けじとさえずっています。
  もし私がカナリヤだったら、、彼ら?彼女たちをびっくりさせるような歌声で、、、、と  かなわぬことをおもったりします。
  酔いしれるような声が欲しい!!!
  ハスキーボイスではなく カラスの(失礼! )だみ声なのです わたくし。

<< May 2008 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

フォトギャラリーブログTOP

サイト内検索

最近の記事

カテゴリー

Myリンク