帯広ナビ | 帯広なびブログ

『第25回日本の自然』写真コンテスト入選 「呑み込まれる いのち」

   
 
    16日付の朝日新聞紙上で発表になりました。
    入選の知らせは5月上旬にうけていたのですが紙上発表まで控えていました。
    大きなコンテストなのでとても嬉しいです。
    心動いた瞬間をこれからも撮り続けたいと思います。
    7月3日〜9日までオリンパスギャラリー東京(東京・神田小川町)を皮切りに
    全国巡回の予定だそうです。
    機会があるかたに見ていただければ一層嬉しいです。


印象派?オオジシギのBGM

   
  
    ロウアングルで、、と腰を落とす。
    熱くなる予感。
    オオジシギの声もさらににぎやか。
    小さな昆虫たちもそろそろ忙しなく。
    360度首を回して?あたりをみまわしてみる。
    すべてがミルク色にやわらいで。
    やさしい一日になりそう、、、

   

    ノビタキが雌雄交互に虫を運んでいる。
    どうやら道端の蕗の根元あたりに巣があるよう。
    アヤメのそばでいい感じ。
    ほのぼのと一日が始まりそう、、、

     『追』 16日のオオジュリンは実は ノビタキでした。
         図鑑でもチェックしたのに思い込みでした。
         おしえていただいてありがとうございました。
         さっそく直しました。
         間違っていることがありましたら教えてください感謝いたします。

いびきかく馬 うがいする馬

   

   

     笑って!

相撲をとる若い牡馬!

   

    静に草を食む、、、というのが普通に見かける草原の馬。
    今朝はちがった。
    突然立ち上がった。
    じゃれあっている。
    かけっこ?
    のっかる?
    とにかくいきいきと。
    もっと眺めながら シャッターも押したかった。
    まもなく静になった。
    期待しながら待った。
    それっきり。
    あとで牧場の職員に聞いてみた。
    『相撲をとっているんです。コミュニケイションのひとつですね』
    ヘー!
    馬ってうがいをするってこと知ってました?
    アップで撮りましたよ 気持ちよさそうな顔。
    十勝種畜牧場は春も夏も秋も勿論冬も面白いのです。
    7月には展望台からの素晴らしい風景をお目にかけます。
      追 シマリスの子はまだ見られません。

花粉が重いミツバチ

   

    思いっきり集めた花粉の重み。
    この後 飛び立ったものの格好悪く落下!
    よたよたと草むらを飛んで?歩いて?
    笑っちゃいました。
    牧場でミヤコグサ ジョチュウギク アヤメ ツメキリソウの群生発見。
    樹齢2〜300年の柏の樹が豊かに見守っています。


<< June 2008 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 

フォトギャラリーブログTOP

サイト内検索

最近の記事

カテゴリー

Myリンク