帯広ナビ | 帯広なびブログ

バッタじゃなく エゾツユムシ?

   

    蝶 蛾 トンボ バッタ キリギリス  ひっくるめてしまいます。
    似たもののイメージです。
    でも図鑑などでよくよく見てみると細かく分類されているんですよね。
    当然ですが。
    バッタ目のキリギリス科に エゾツユムシがありました。
    色姿形分布から推測して これはエゾツユムシ?
    撮影の後時間がかかるのが「これは何?」
    高校時代に生物を選択しました。
    教科書の表紙の裏と最後のページに生物の分類表が掲載されていました。
    今はもうすっかり忘れてしまいましたが大分あとまで完璧に記憶していました。
    なんの自慢にもなりませんが物理よりはずーっと好きでした。
    大脳の古い皮質にしみこんだものは妙な時に思い出すものですね。
    そのかわり昨日覚えたものはすぐ忘れてしまいます。
    繰り返し繰り返し、、、ですよね。

ビー玉バッタ

   

     あまり人が入っていない草むらが面白い!
     ことに朝早いのがいい。
     長靴は必需品。
     少々暑くても撥水性のズボンも離せない。
     ほとんど地面を這うようにして花や草などを覗いてみる。
     露が光って水晶のよう、、、。
      「いたあー!」
     蜘蛛 蟻 蛾 蝶 虫。
     露にオレンジの花びらが写って 背中にも頭にも花飾り!

さわやかノゴマ

   

    子育ても順調にいっているのかもしれません。
    警戒する風はありながらもどことなく貫禄が、、、。

丹頂親子日本画に

   

     うっとりする光景です。

ねぼけまなこのバッタ

   

     朝早いせいか近ずいてもすぐには逃げないバッタ。
     まだ夢うつつ、、?
     じーっと見ていると向うからの視線を感じるから不思議。
     妙に愛嬌があるじゃーないですか!

<< July 2008 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 

フォトギャラリーブログTOP

サイト内検索

最近の記事

カテゴリー

Myリンク