カモ類のオンパレード
このところ オナガガモ マガモ カルガモ コガモ ヒドリガモ ハシビロガモ ホシハジロ キンクロハジロ ホオジロガモ ミコアイサ カワアイサ ・・・などがゆったりゆったりと 藻を食する姿が見られる。
コガモのペアー
キンクロハジロ
投稿者:つやちゃんの写真館 | 野鳥 | 投稿日:2009-03-30 20:59:35 | コメント ( 0 )
十勝の小動物や風景などを楽しみながら撮っています!
このところ オナガガモ マガモ カルガモ コガモ ヒドリガモ ハシビロガモ ホシハジロ キンクロハジロ ホオジロガモ ミコアイサ カワアイサ ・・・などがゆったりゆったりと 藻を食する姿が見られる。
コガモのペアー
キンクロハジロ
投稿者:つやちゃんの写真館 | 野鳥 | 投稿日:2009-03-30 20:59:35 | コメント ( 0 )
橋の上で 樹上に止まっているオジロワシ発見!
カメラを構えたとたんに川面にむかってまっしぐら。
たぶん 魚!
残念ながら 枝に邪魔されて撮影できず。
猛禽類の迫力は すごい!!
投稿者:つやちゃんの写真館 | 野鳥 | 投稿日:2009-03-30 08:02:18 | コメント ( 0 )
季節がどんどん深まっていく。
キョロキョロと 春を探す毎日。
投稿者:つやちゃんの写真館 | 野鳥 | 投稿日:2009-03-26 12:39:28 | コメント ( 0 )
昨日の夜から雪模様。
どか雪にならずホッとした。
三寒四温を繰り返しながら 春になる。
ゴールデンウイークにさえ 雪が降るのだから驚くにはあたらない。
それにしても 寒い!
威風堂々たるオジロワシにみほれている。
「十勝毎日新聞 2009.3.25」
十勝では毎年11月半ばと3,4月ごろ 北へ行く鳥と来る・戻る鳥が重なり、タンチョウ オジロワシ オオワシ マガン ヒシクイが、十勝川下流域で観察できる。室瀬支部長によると「この5種類を限られた地域で同時に見られるのは、世界でも根室管内の風連湖と十勝川下流域の2ヶ所だけ」という。・・・・・
投稿者:つやちゃんの写真館 | 野鳥 | 投稿日:2009-03-26 12:13:55 | コメント ( 1 )
全身が真っ黒でくちばしと額が真っ白 目が真っ赤。
水草を食べている。
どうしたわけか いつもひとり いや 一羽でいる。
春 旅立ち間近のハクチョウたちは準備にいそしむ?
長旅に備えて 体力と気力つくりの日々。
やわらかな朝日をうけて やすらぎのひととき。
投稿者:つやちゃんの写真館 | 野鳥 | 投稿日:2009-03-25 18:38:48 | コメント ( 0 )
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |