帯広ナビ | 帯広なびブログ

カモ類のオンパレード



このところ オナガガモ マガモ カルガモ コガモ ヒドリガモ ハシビロガモ ホシハジロ キンクロハジロ ホオジロガモ ミコアイサ カワアイサ ・・・などがゆったりゆったりと 藻を食する姿が見られる。



   コガモのペアー




   キンクロハジロ





 

獲物に突進する オジロワシ


 
   橋の上で 樹上に止まっているオジロワシ発見!
   カメラを構えたとたんに川面にむかってまっしぐら。
   たぶん 魚!
   残念ながら 枝に邪魔されて撮影できず。
 
   猛禽類の迫力は すごい!!

タンチョウも かろやかに!



 季節がどんどん深まっていく。

 キョロキョロと 春を探す毎日。

カラマツに夫婦のオジロワシ



   昨日の夜から雪模様。
   どか雪にならずホッとした。

   三寒四温を繰り返しながら 春になる。
   ゴールデンウイークにさえ 雪が降るのだから驚くにはあたらない。

   それにしても 寒い!

   威風堂々たるオジロワシにみほれている。

 「十勝毎日新聞 2009.3.25」
  十勝では毎年11月半ばと3,4月ごろ 北へ行く鳥と来る・戻る鳥が重なり、タンチョウ オジロワシ オオワシ マガン ヒシクイが、十勝川下流域で観察できる。室瀬支部長によると「この5種類を限られた地域で同時に見られるのは、世界でも根室管内の風連湖と十勝川下流域の2ヶ所だけ」という。・・・・・



オオバンと クリスタルな白鳥



   全身が真っ黒でくちばしと額が真っ白 目が真っ赤。
   水草を食べている。
   どうしたわけか いつもひとり いや 一羽でいる。



   春 旅立ち間近のハクチョウたちは準備にいそしむ?
   長旅に備えて 体力と気力つくりの日々。

   やわらかな朝日をうけて やすらぎのひととき。

<< March 2009 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031 

フォトギャラリーブログTOP

サイト内検索

最近の記事

カテゴリー

Myリンク