帯広ナビ | 帯広なびブログ

羅臼漁火祭り キャンプで・・



 時間に追われた仕事が一段落したのを機に ちょっと気晴らしに。
 シルバーウイークとかで 急には宿のあてもなく・・・。
 いつものごとく 寝袋とテントを積み込んで。
 もう寒いよなー・・・とブツブツいいながらも・・・。

 西に行こうか・・・それとも東?

 紅葉もいいなあ・・・。

 天気は良さそうなのでどこでもOKなんだけど。

 

 朝日に近い所に行こうよ!というわけで ちょうどお祭りの羅臼に決定!
 道の駅で宿を紹介してもらうも・・・高い!(われわれには・・)
 何か食事に贅沢して キャンプしようか・・・と。
 高台にある町民キャンプ場に決定。
 国後島(くなしりとう)の真ん中から真赤な朝日が昇るというのだ。
 いいぞー!!!


 お祭り会場を一巡りしてからどこかで豪華な食事だ!!のはずだった。
 カニ足 カニ飯 無料の牛乳 焼きほたて などなど安いにつられてつまみ食い。
 若いときほど食べられもせず ここで済ませるか?いいんじゃない?
 熊の湯(有名な露天風呂)に行くぞー。行こうかー。



 港のお祭りもいいよねー。そうだなー。
 2万円浮いたよなー。寒いかもよテント。また温泉行くベー。そうだね。



 浜なまりでおしゃべりしているおばさん?たちのあったかさに浸りながらの湯気の中、少々熱いお湯も小気味よく。
 まだ8時過ぎだよ〜と言いながら珍しく寝息が聞こえるのにびっくり!
 ずーっとあさの3時とか4時半とかに寝ていたもの 寝不足だった・・・。
 夜中12時過ぎ・・風の雰囲気で目が覚める。
 どこかで 雨も降っているかもネー。 そこまで風が来てるなア。へー。
 4時起きで羅臼峠だよ。このまま寝られんなー。ホント。



 キャー!!!5時だよー!!!
 
 樹間から見える!国後島の真ん中 ちょっと上に真赤な朝日が・・・
 程よく雲も・・・
 
 立派な角を持った鹿がカンコンと角突きをしている。
 
 憧れの羅臼の日の出が 目の前でドラマチックに昇っていた(はず)のだ。
 何年もこの時を待っていたのに(泣き笑い)ネ。

 わざわざ羅臼まで 熟睡するために 行ったのです。

 21〜22日は仕事 明日はこの町の秋祭り。
 午後からまた フラリと今度は西か南へ?
 やっぱり テントと寝袋持って。
 今度は 目覚ましセット!!
 どんな 日の出が撮れるかなー?

 久しぶりに ブラリ旅の気分です。
 

躍動する秋のリスたち



  完熟に近づいてきたクルミを 時に一心不乱に食べ 時に運んでは埋めています。
  
 笑い話ですが、動きが早すぎてピントがなかなか止まりません!
 
 青空がきれいです。
 仕事のほうも一段落しました。
 一週間位は少しゆっくりできそうです。
 秋を写しにお出かけしたいのですが ・・・
 23日はお祭りです。
 昔ほどのにぎわいはありませんが 日本文化については 折の触れ意識したいものですが。

霧が晴れたあとで・・・ヒマワリに鳥の羽が!



  朝霧が晴れてきました。
  タンチョウに会いに行く途中でやっぱりヒマワリが気になりました。
  もう ほとんどの花がおわりになりきれいな種の円盤が並んでいます。

  その中に とび抜けて元気に咲いている花があります。
  ひときわ 背伸びをし空に向かって咲いている花があります。
  
  レンズを向けてみて発見しました!
  小鳥?の羽が2〜3枚付いています。
  エッ?どうしてこんなところに?
  物語が膨らみます。
  

  キジバトが飛び交ってはいますが・・・。 

  

朝霧のヒマワリ タンチョウ



 秋晴れが続いています。
 冷えた朝は猛烈な朝霧です。
 真っ赤に焼けた朝焼けの余韻・・・(寝坊しちゃいました)
 

 

 久しぶりのタンチョウ探鳥記!です。
 雛はすっかり大きくなりはねの模様も大人っぽくなっています。
 この二羽は勿論 おとなのタンチョウですが。
 撮影の間におしりも足も朝露ですっかり濡れていました。
 
 やっぱり美しいですねー!!


十勝展望台の朝



 いいでしょう?
 熱気球が両サイドに現れて 思いっきり ラッキー!!
 十勝川に沿って 美しく・・・

 

<< September 2009 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 

フォトギャラリーブログTOP

サイト内検索

最近の記事

カテゴリー

Myリンク