帯広ナビ | 帯広なびブログ

新入荷第5弾の続き!!

宇吉の山田です。
前回の続きでございます。
本日はイタリアの赤2つ。


'08 Belcore I Giusti & Zanza \4,200
ベルコーレ   イ ジュスティ エ ザンツァ
ガエターノ ドニゼッティの歌劇「愛の妙薬」の登場人物の名前に由来するワイン
です。ラベルも淡い色使いできれいです。
サンジョヴェーゼ種とメルロ種を使ったモダンな味わい。
程よい濃さと穏やかな酸味のバランスが良い味わいです。


'07 Dolcetto d'Alba “Barturot”   Ca'Viola \4,600
ドルチェット ダルバ “バルトゥロット”  カ ヴィオラ
ピエモンテのワイナリーコンサルタントでもあるジュゼッペ カヴィオラ氏の
ワインです。1本の木から5房という低収量で造られており、程よい凝縮感と
果実味を持つ赤ワイン。

ワインだけでなくお酒は調和のとれた味わいが重要だという観点で選んでいます。
何かの要素が突出していると飽きてしまったり飲み疲れてしまいます。
ゆっくりと時間をかけて楽しんで頂けるお店にしていきたいと料理長共々
日々考えております。

メルマガもはじめております。メルマガ限定UPのお酒もございますので
是非ご登録お願い致します。

10月の新入荷!第5弾!!

宇吉の山田です。
今回はフランスの優秀な造り手のワインをご紹介致します。


'07 Condrieu de Poncins Domaine Francois Villard \ ASK
コンドリュー ド ポンサン   フランソワ ヴィラール
ミネラル感あふれる硬質なワイン。香りはヴィオニエ種の特徴であるあんずっぽい
甘い香り。ですが飲むとドライで余韻が長く引き締まった印象。
他の造り手のコンドリューとは一線を画す味わいを持っています。
少々高いのが難点
フォアグラなどの脂質の多い料理との相性が良く、フレッシュなフォアグラの
クリーミーな味わいを上手く引き立ててくれます。
宇吉ではあんきもやたち等との相性を探りたいと思っております。


'07 Saint Peray “Les Potiers” Domaine Yves Cuilleron \6,300
サン ペレィ “レ ポティエ”   イヴ キュイユロン
マルサンヌ種100%の6300本しか造られていない希少なワイン。
これはまだ飲んだことないのでコメントはできませんが、この人の
コンドリューもまたすごいワインですよ。
コンドリューを4種類造っていて、どれも凝縮度が高く素晴らしい味わいです。
特に遅摘みぶどうと貴腐ぶどうの使い方が上手い造り手です。

どちらもちょっと値が張るワインですが、シャルドネやソーヴィニヨン ブラン
などのメジャーな品種に負けない良さを持ったワインです。

次回は引き続きワインの紹介を致します。

宇吉のおすすめ料理!!

宇吉の山田です。
今日はお料理を紹介致します。

寄せ鍋 宇吉Style(きんき・真だち入り)  ¥750
寒くなってきましたこれからの季節にあわせて鍋をご用意致しました。
塩味のなべ汁で頂くちょっと贅沢な鍋です。二人でシェアするのに丁度良い
サイズです。


ぶり大根   ¥600
はっきり言ってうまいです試食しましたが、魚と大根の臭みがほとんど
ありません。はぁ、もうちょっと食べたいなぁ
丁寧な下処理が重要だと青柳シェフが言っておりました。

数に限りがございますのでお早めにお越し下さい。

明日は新入荷のワインをご紹介致します。

ドリンクメニューUpしました!

宇吉の山田です。
HPのドリンクメニューを作りました。
ワイン以外は店のメニューに常時あるものを載せています。
ワインは他ではあまり扱っていないアイテムと各価格帯から1〜2品選んで
載せております。まだまだたくさんのワインがございますのでお気軽に
お問い合わせ下さい。
近日中にさらにワインが入荷します。随時ブログにて紹介いたしますので
是非見て下さい!

梅酒の種類が1つ増えました!

宇吉の山田です。
八岐の梅酒は完熟の南高梅ですが、新しいのは“古城梅”(ごじろうめ)
という希少な梅を使用しているものです。

平和酒造 八岐の梅酒 “古城梅 '07”  グラス¥600
“梅の品種違いで梅酒の味が変わることを表現する”
ワインがそうであるように品種や土地が変わることによって味わいが異なってくる
ことを梅酒でも証明するために生み出された酒です。

是非ノーマルの八岐の梅酒と飲み比べて頂きたいと思います。

味わいの違いは皆様に試して頂くのが一番なのですが、私の感想を述べさせて
頂きますと、
八岐・・・フルーティでどことなく完熟した桃のような爽やかな甘味あふれる酒。
古城・・・ビターで少し酸が主張する大人の為の梅酒。
こんな感じでしょうか。

是非お店で飲み比べてみてください

<< October 2010 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 

ショップフォトギャラリーブログTOP

サイト内検索

最近の記事

Myリンク