帯広ナビ | 帯広なびブログ

カクテル7n究極の理想フード。開発秘話と貴重な画像資料



観賞魚用高級フレークフード「カクテルセブン」シリーズが

発売になって、およそ20年が経ちます。14種類の原料を

それぞれドライフレークに精製し、パッケージ時にブレンド

するという発想は、当時としては画期的なアイデアで、現在

人気商品となっている2種類、ブルー缶(東熱帯魚研究所

所長:東 博司ブレンド=通称;一般用)と黒缶(アトリエG

代表:秀島 元ブレンド=通称;グッピー用)は、それぞれ

専門家による合計150事例以上ものテストを経て完成された

エサとして、幅広い支持をいただいています。

原料の検討によって

☆嗜好性が高い
(原料ひとつひとつの香りが温存されすぐに食いつきます)

☆成長・成熟・発色を一つで実現
(バランス良い天然原料)

☆付着ゴケの発生が少ない
(適正リン分量に抑えた贅沢な原料)

この3つが特徴です。

1)カクテル7nブルー缶(一般用)

動物質原料を85%以上使用しています。テトラ類、エンゼル

フィッシュをはじめとした大半のシクリッド類をはじめとして、

動物食性の中〜小型魚用に最適のエサです。


2)カクテル7nグッピー用

植物原料を70%近く使用しています。レッドビーシュリンプ、

ヌマエビ類、モーリー、プラティー、グッピー、タナゴ類、

その他、やや植物食に偏った習性のある種類に最適です。


<与え方>

2分程度以内に食べきる量を水面にパラパラと静かに撒いて

与えます。

コリドラス、エビ類をはじめとして、水底にいる種類に対して

は、小さなカップや小皿に水を取り、そこにカクテル7nを

入れて、すぐに水とともに水槽に流し込みます。すると

またたく間に新鮮な内にカクテル7nが水底に沈み、底に

いる生きものたちが食べることができます。


<ここがスゴい!>

カクテル7nシリーズは、業界メジャーフードで唯一、付着

ゴケの原因になりやすい「魚粉」の使用を最小限に抑えて

います。魚粉とはイワシ等の全身ミンチの乾燥粉末のことです。

内臓も含みそのままミンチしているため、魚やエビたちの栄養

要求に比べてリン分がやや高く、これが食べ残されると付着

ゴケの大きな原因になります。

ところが、T社ベジタブルフレーク、K社コリドラスフード、

T社シクリッドフード、A社ビーシュリンプフード、、、、。

あらゆる会社のエサ製品で、裏の表示を見ると原料のトップは

フィッシュミール(魚粉)。タンパク分を確保する上で原料費

がもっとも安く、また、原料を練ると粘りがあり小麦粉などの

混ぜつなぎ成分を少なくエサを固められるため、価格競争に

さらされる量販製品では、例外なく主原料として使われるわけ

です。お客様のご家庭で付着ゴケが出やすくなり手間が増える

かどうか、よりも、価格優先で開発製造されている面が、どう

してもあるのでしょう。

1990年に登場したカクテル7nシリーズは、原料ごとに各熱帯魚

の嗜好性、体重増加、発色などのモニタリング試験を行うという、

気の遠くなるような研究を10ヶ月以上実施し、ブレンド比を

確定しました。

フィッシュミールに頼らずにタンパク含有率47%以上という

高栄養価を実現し、しかも業界他社フードよりも低く、バランス

の良いリン分含有比です。


<安心>

従来の市販の人工エサの多くは何らかの添加剤を加えて製品化

されています。代表的なモノは着色料、保存料などです。保存料

の中には通常、防腐剤など制菌作用のある物質も含まれています。

しかし化学的に安定な防腐剤を閉鎖空間である水槽に投入し

続けた場合に、濾過バクテリアなどの有用菌群にどの程度の

悪影響があるかについては、各社ともテストデータを後悔する

などの処置をとっていません。

カクテル7nは、着色料、保存料など、いっさいの添加物、化学

物質を添加していません。そのため、他社フードのような、

大容量パッケージを製造していません。



写真は、発売当時、原料ごとにパッケージして販売していた商品の

貴重な画像です。今、この当時を知る人はほとんどいません(笑)。

カクテル7nは、原料グループごとに別々に乾燥フレーク化して

います。今後、皆さまからのご要望にお応えして、各種ブレンドを

提供していけるようにと考えています。

ご希望のお客様皆さまに、店内で給餌実演を行い、エサの善し悪し

をご確認いただいています。

どうか、ご来店いただき、お店で現物をご覧ください。

ホソバミズゼニゴケ、クロカワゴケなど、シダ〜コケ植物入荷状況



小さな大自然の店にて、好評の、南米ウィローモス。プレミアムモス。

定番商品としてすっかりおなじみになっています。

この他にも、様々な水生シダ・コケ植物を取りそろえています。

最初の写真は、ホソバミズゼニゴケです。流木等への活着が早く、

長持ちする植物として、最近人気が高まっている種類です。

鮮やかな濃い緑色で、小型魚類やビーシュリンプ水槽向けに

最適な生きた装飾となります。



次の写真は、クロカワゴケです。

ウィローモスと呼ばれている植物は、大別すると、サナダゴケ属と

カワゴケ属に属す種類です(このことはほとんど知られていません)。

東南アジアには、サナダゴケ属に属する水生種が数多くあり、

これがカワゴケ類と誤認されて、ウィローモスとして売られて

います。よく枝分かれし、光が少ない環境でもよく茂ります。

写真のクロカワゴケは、本来ウィローモスと呼ばれてきた正真正銘

の種類です。日本からヨーロッパの温帯に幅広く分布し、変種や

地方変異などが40タイプ以上も知られています。直立する姿が、

小さな森林風景のような水槽を演出でき、美しい種類です。

あまり流通していないこのクロカワゴケは、流木等の基質への

活着力が強く、石に活着させて直立した茂みを、気分によって

あちこちへ移動できるなど、便利な植物です。



3つめの写真は、南米ウィロモスのミニマットです。中央に、

ゴールデンアイタイプのタイガーシュリンプ

「ブラックダイヤモンド」が写っていますが、小さな大自然

の店で採用している、ブルカミアと底面循環によるソイル環境は、

モス類に適したミネラルバランスを保ち、多くのモスが元気よく

短期間で生長します。



写真のプレミアムモスも、南米ウィローモスのマットとともに、

店内のブルカミア水槽にて、活着させ繁殖させたものですので、

活きが違います。

小さな大自然の店では現在、

<コケ植物>
・南米ウィローモス
・南米ウィローモス付き流木各種サイズ
・南米ウィローモス付きミニ溶岩石
・南米ウィローモスミニマット
・プレミアムモス付き流木
・ホソバミズゼニゴケ付き流木
・クロカワゴケマット
<シダ植物>
・ボルビディス付き流木
・ミニボルビディス
・ミクロソリウムプテロプス
・ウォータースプライト

以上の水生コケ植物、シダ植物を取りそろえています。
皆さまのお越しをお待ちしております。

水草がよく生長しています。テスト水槽好調。



水草テスト水槽、好調です。写真にあるように、正面から見ると、

グリーンルドウィジアがいち早く水面に届いてしまいました。

わずか2週間あまりの期間でこれだけ生長するのは珍しいかも

しれません。



この写真は、水槽を真横から撮影したもので、ルドウィジアが完全に

水面に届いてしまっている様子がよくわかると思います。



こちらの写真は、水槽正面の上側から水槽を見たものです。

ルドウィジアが伸び上がって、水面に届いてしまった状況がよくわかる

と思います。少しタイミングが早すぎるのですが、第1回の剪定

トリミングを行う方針です。



こちらは、水槽の右横から、ラージパールグラスの状況を写した

写真です。よく伸び上がって、また、水底に蘖(ひこばえ)

萌芽(ほうが)が出現し、そのまま生長を開始しました。



こちらの写真は、水槽正面前景の、エキノドルス・テネルスの状況

です。エキノドルス・テネルスは、生産者の屋外圃場で生産される

際には陸上葉で大型に育成栽培されますが、一般家庭の水槽内では、

わずか3〜4cmの背の低い状態で栽培されます。背の高かった頃の

葉は、一度茶色く枯れて汚くなってしまうことが多く、うまく育つ

かどうか、心配の一つでしたが、今のところ、子世代の出現を含めて、

理想的な経過を見せてくれています。

また情報を公開させていただきますが、どうか店にも実際に直接ご覧に

なりにいらしてください。

ベタ、続々と、集結中です



ベタ、今小さな大自然の店に次々集結しています。

最初の写真は、スーパーデルタの赤系のオスです。

現在集まっているのは、観賞用に改良されてきた

ショーベタと呼ばれる品種たちです。

よく知られている、ハーフムーン、スーパーデルタ、

クラウンテール、ダブルテールの各色のベタが

次々に集まってきています。



次の写真は、ダブルテールベタの青系の個体です。

前に、変わりメダカの項でご紹介しましたが、この、

ダブルテールベタは、腹面転写遺伝子という突然変異に

よって、腹側の特徴が、背中側にも出てしまうものです。

尾びれは上下対照に2枚出現し、また、背中にも、ベタ

共通の小さな背びれではなく、臀ビレが生じてしまう

ため、上下ともにふさふさとした大きなヒレがある形

になっています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ベタは熱帯魚ですが、水温17℃〜30℃程度の広い範囲に

順応できること、空気呼吸ができるので、狭いところでも

飼えること、様々な色彩変異があることなどから、手軽な

ペットとして普及しています。

オス同士は激しい殺し合いのケンカをするため、1尾ずつ

でしか飼育ができません。しかしこの、オスが戦う習性を

利用して、タイでは、闘魚という文化が発達してきました。

闘犬と同じように、2匹のベタの強さを競うスポーツです。

この、闘魚(とうぎょ)用のベタは、各家庭で何十年も

大事に育てられてきていて、強そうに見せるために、光る

鱗や、黒やプラチナといったはっきりした色彩が出たものを

生き残したりされてきました。昔は、観賞用のベタは、ひた

すら美しい原色系の色彩と、長く伸びのあるヒレだけを求めて

きましたが、10年ほど前から、闘魚系のベタの体型や、

鱗の特殊な光り方、黒やプラチナ色、またやや短いヒレなどの

特徴を、そのまま観賞用にも楽しもうという傾向が出現し、

闘魚系の観賞ベタ(プラガット系と呼ばれます)として流通

するようになったため、バリエーションが著しく増えました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ベタは、繁殖も比較的簡単に試みることができるため、

小さな大自然の店では、観賞用に流通するオスだけではなく、

メスも購入できるようになっています。

オスが消えない泡を水面にためて巣作りする生態や、子育て、

そして稚魚からの育成過程をずっと観察することは、ベタ

飼育の醍醐味でもあります。ベタの赤ちゃんは小さいサイズ

で生まれてくるため、従来は、育成は困難であるとよく言われ

てきましたが、簡単な方法をご案内していますので、ぜひ

小さな大自然の店におたずねください。

小さな大自然にいるシュリンプ&魚たちをちょっと紹介します



写真は、カージナルテトラ(Lサイズ)です。

小さな大自然の店のカージナルテトラは、カクテル7nで飼育

しているため、とてもよく発色しています。

カージナルテトラは、3つの異なった大きさや特徴のものが

流通しています。

まず最初は、MSサイズと呼ばれているものです。私たちは

なるべくこれを扱わないようにしています。それは、

アマゾンで乱獲されている魚だからです。貧しい漁師たちは

水路で、大量に群れているカージナルテトラの若魚を採集して、

集積場に運びます。小舟などで運ぶまでの間に、80〜85%

が死んでしまいます。生きて到着した分だけが、買い付けて

もらえます。

お金にならないと生活が困るので、漁師たちは、益々大量に

採集して、小舟に満載してカージナルテトラを届けます。

こうして、カージナルテトラの大半が、お金にもならずに

採られては死んでしまいます。これが、輸出されて、販売

されています。私たちは、自然破壊を見過ごすことができない

ので、この、天然産のカージナルテトラMSサイズというのを

販売していません。

日本国内では、このMSサイズの流通が主流で、

ホームセンターなどでは、これが、120円程度で販売され

ていることが多いです。

2番目は、カージナルテトラのLサイズです。

これは、他の多くの熱帯魚と同様に、少量採集されて流通して

いるもので、単価は通常250円程度ですが、私たちは、

飼っても丈夫なこのLサイズを主に扱っています。価格は

200円にしています。おそらく、Lサイズのカージナルテトラ

としては、いちばん安い方だとおもいます。

3番目は、2007年に、初めて量産養殖に成功した、

インドネシア産の、養殖のカージナルテトラです。これは

Sサイズで輸入されてきますが、天然のMSサイズよりも丈夫です。

カージナルテトラは産卵は行わせることはなんとかできるのですが、

孵化が難しいのと、孵化時間がそろわないために、大量生産は

困難とされてきたものです。この量産化の成功は、アマゾンの

自然環境保全のためにも大きな進歩で、1975年以降、タイで

ネオンテトラが量産化されたことと匹敵する、アマゾンの水環境を

左右するほどの大きなグッドニュースです。

養殖カージナルテトラは、まだ、少し単価が高く、日本のファンには

残念ながら受け入れられていません。

これからは、小さな大自然の店でも、自然破壊のない、生きもの

愛玩ライフの実現のために、養殖ものへのシフトを進めたいと

思います。



次の写真は、上物の、白黒ビーシュリンプです。小さな大自然の店では、

1匹1500円で販売しています。日本の国内ブリーダーさんたち

だけが生産している貴重品です。



次の登場は、2年前に養殖が成功した、コリドラス・ロレットエンシス

です。2007年には、珍しい野生コリドラスとして、まだ、7000円

くらいで売られていたものです。養殖化が実現して、この珍しい種が

今回は、700円での販売です。際だった丸顔(ショートノーズ)が

愛嬌のある、おとなしいコリドラスです。



最後の写真は、人気の、コリドラス・エクエスオレンジです。

ベネズエラオレンジとも呼ばれていますが、もともと、分類上は、

ポピュラーな赤コリドラス(コリドラス・エネウス)に近縁で、

アマゾンではなく、ベネズエラのオリノコ川水系の、やや上流部に

分布しているコリドラスです。活動的な小さな体、そして、深緑に

輝く部分と、鮮やかなオレンジ色のツートンカラーになる色彩とで、

とても人気があるコリドラスです。

小さな大自然の店には、さまざまな熱帯魚、淡水魚、金魚、メダカ、

シュリンプ類などがそろっています。

ぜひご来店をお待ちしております。

<< October 2024
SunMonTueWedThuFriSat
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 

フォトギャラリーブログTOP

サイト内検索

最近の記事

カテゴリー