かっこいい生き方。
☆*:・'`★☆。.:*:・'`★*:.。:* ・'`☆。.:*:・'`★.‥∵★¨∴
今日も一日ありがとう
ついてる 嬉しい
楽しい
幸せ
ありがとう
感謝します
許します
明日夜から出張でしばらくブログが書けませんので
今日は 本気の ブログ行っちゃいます
みなさんは何を基準に物事を決めます?
正しいか正しくないかのそれだけの基準で
物事が判断左右されています?
、
それとも、正しいより楽しい方?
でも、そうした結果、楽しければ周りに迷惑をかけてでもと、
なんでもアリと言うような事になってません?
そんなことを、思いながら目に付いた記事にこんなことが書いてありました。
これからは 「粋(いき)か野暮か」 を判断基準にと。
お酒の席の話に例えれば、
「自分たちが楽しみつつ、周りの人々も心地いい」
というのが 『粋』 なんですよ。
かっこいいですよね
みんなが粋な生き方を心がければ、素敵な大人の社会が実現しますよね
でも、この生き方は、実は、新しい価値観なのではなく、
江戸時代に日本文化が熟成された結果、
芸術作品のように出来上がった日本人の誇りであり、美しい生き方なんです
今日は一つだけその具体例をご紹介します
江戸時代も、お金を借りた時には当然借用書を書くのですが、
これが欧米なら、おーべいか
「期日はいついつで、それまでに返せなかった場合は、利子がどういう計算になって、担保はこれで」
というぐあいに、膨大な但し書きが加えられるのですが、
なんと、江戸時代に交わされた但し書きは、
期日までに返せなかった場合は……。
期日までに返せなかった場合は……。
期日までに返せなかった場合は……。
「お笑いくだされ・・・・。」
という一言だけなんです
これでトラブルにもならずに成り立っていた社会って、素晴らしくないですか~?
信頼してお金を貸してくれた人を裏切るのは「野暮」
だから、自分のプライドにかけて、
「粋な生き方」
を理想とし、実践したんですね。
日本文化って、本当に素晴らしいと思います
最後まで読んでいただき 感謝 します
幸せです。
☆*:・'`★☆。.:*:・'`★*:.。:* ・'`☆。.:*:・'`★.‥∵★¨∴
投稿者:十勝から旬の食と笑いを思いっきり発信! | 投稿日:2009-06-10 20:45:16 | コメント ( 4 )